〒366-8515 埼玉県深谷市宿根315
TEL:048-572-1215 FAX:048-570-1015
文字
背景
行間
令和5年度 学校説明会等の日程 をお知らせします。
多くのご参加、お待ちしております。説明会の詳細はこちらから。
申込みは、各回の約1か月前から登録できます。
※新制服の詳細はこちらのページをご覧ください。
令和5年度 第1回学校説明会 7月29日(土) ご参加ありがとうございました。
部活動体験 8月各土曜・日曜日 受付 8時45分~/体験 9時~11時頃
文化祭一般公開当日 9月 9日(土)進学相談会 ご参加ありがとうございました。
第2回学校説明会 9月30日(土) ご参加ありがとうございました。
全体説明会・部活動体験・個別相談
第3回学校説明会 10月28日(土) ご参加ありがとうございました。
全体説明会・部活動体験・授業体験・個別相談
第4回学校説明会 11月18日(土) 申込みありがとうございました!
全体説明会・授業体験・個別相談
第5回学校説明会 12月16日(土) 申込み受付中です!
全体説明会・個別相談
9時30分:受付/10時00分:説明会開始
/10時40分:個別相談・施設見学等
第6回学校説明会 1月13日(土)
全体説明会・個別相談
深谷高校 新制服紹介
【自動車での送迎について(お願い)】
天候の悪い日など、保護者の皆さんが生徒を自動車で送迎するケースが多くみられます。
その際には、学校側の道路片側でのみ、停車・降車をお願いします。
畑側の車道に車を停車させると、交互通行が難しくなるため、他の自動車の運転する方に多大な迷惑をおかけします。
また、正門付近の停車・降車は自転車で校内に入る生徒と接触の危険性が増しますので、ご遠慮願います。
ご理解ご協力のほどお願いいたします。
【学校側の車道のみで停車・降車をお願いします】
今日の深高
ふるさと ふかや渋沢学フォーラム
11月10日(金)に、深谷市民文化会館にて行われた「ふるさと ふかや渋沢学」午後の部で、本校生徒1年生7名が発表を行いました。
午後の部は、~新一万円札の顔渋沢栄一翁生誕の地・深谷で、ふるさとの未来を考える~「ずっと住み続けたい、学び続けたい深谷ってどんなまちだろう」というテーマで、中学生・高校生・大学生による実践発表・意見交流を行いました。
6月に講演会、授業などを通じて、8月には深谷市教育委員会やファシリテーターの金田隼人さんのご指導を得て、深谷市について探究活動を行ってきた成果をこの場で発表しました。
本校の提言は「地域コミュニティの活用」「イベントの開催」「SNSの活用」などを通じて「駅前の活性化」を目指すことが、私たち高校生にとって「ずっと住み続けたいまち深谷」となるというものでした。
この発表を通じて参加生徒も貴重な経験・さまざまな学びを得ることができました。この場を借りて、ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。
なお、発表の様子は11月10日(金)のテレ玉ニュースで放映されました。YouTubeでも視聴できますので、ぜひご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=wf0xUpjfas0
新型コロナウイルス感染症への対応について
◎埼玉県教育委員会の対応をご覧ください。本校もこの対応に基づく活動となります。
ここをクリック(タップ)→ https://www.pref.saitama.lg.jp/e2201/coronavirus/index.html
「令和6年度埼玉県公立高等学校入学者選抜に係る県立高等学校の電子出願手続について」次のサイトより電子出願に関する情報を確認することができます。
深谷市からバナー使用の許可を頂いております
「深谷市イメージキャラクター『ふっかちゃん』」
平成28年2月16日付で、深谷市より
「深谷市イメージキャラクター『ふっかちゃん』」
の深谷高校ラグビー部Versionの使用許可を
頂いております。
株式会社テレビ埼玉様からバナー使用の許可を頂いております
株式会社ジェイ・スポーツ様からバナー使用の許可を頂いております