記念館(合宿所、食堂)
 記念館は創立十周年を記念して昭和56年に完成しました。1階は食堂となっていて、授業日はもちろん、長期休業中の合宿時にも利用できるようになっています。2階と3階は合宿所になっています。2階は64畳の大部屋で、アコーディオンカーテンで仕切れるようになっています。3階は独立した部屋が4部屋と会議室・同窓会室があります。2・3階とも浴室を完備しており、夏季休業中は多くの部が合宿に利用しています。
食堂の様子  食券機
 
おいしい定食

 格技場
格技場は昭和58年に竣工しました。1階が柔道場、2階が剣道場になっています。柔道場は54畳の広さがあり、学年集会にも利用されています。

マルチメディア(MM)教室


 MM教室は平成5年度に本校創立20周年を記念して作られました。平成18年度に再更新がなされました。コンピュータはサーバーの他、生徒用44台、教員用1台の計45台、プリンターはモノクロとカラーレーザー計3台を装備しています。テレビ、ビデオ、DVD、LD、教員用コンピュータの画面等の映像を、生徒用コンピュータや液晶プロジェクター、大型テレビに一斉に転送できるようになっています。液晶プロジェクターは100インチの大型スクリーンに投影します。また、また、ソフトはOfficeを始め、各種ソフト等がそろえられています。 
図書室
 図書館は利用しやすい3階にあり、毎朝8時30分から開いています。
 蔵書は約26000冊で、毎週新しい本が入り、新着本コーナーに並べられます。石田衣良や森絵都、重松清などの作家がよく読まれ、最近は綿矢りさ、金原ひとみ、金城一紀、あさのあつこなども人気があります。電撃文庫等のティーン向けの文庫もよく読まれています。また職業・進路コーナー、小論文コーナーがあり、進路に関する学習にも大いに利用されています。調べ物にはいつでも司書がアドバイスします。
 貸出は多く、貸出・返却処理はコンピュータで簡単にできますので、多くの生徒は自分で手続きをして本を借りていきます。インターネットも利用できます。
 図書委員はカウンター当番や読書会、委員会報の発行などの活動をしています。
 
館内の様子1話題の本 新しい本

 トレーニング場

 本校のトレーニング場は、平成11年3月に完成しました。広さは266.7平方メートルあります。平成16年(2004年)に埼玉県で行われる国体に向けての強化ということで深谷高校が県北部の拠点校として選ばれ、そこにトレーニング場が設置されたわけです。 

 トレーニング機器は、平成11年8月フリーウェイトを中心にそろえられ各部活動の競技力向上に役立っています。その後、バイクトレーニング機器の台数を増やし、スピード強化という観点から軽めのウェイトトレーニングのセットを導入されています。