文字
背景
行間
昭和49年 3月 28 日 埼玉県立深谷高等学校設置条例第34号公布
4月 1 日 埼玉県立深谷高等学校開設
所在地 埼玉県深谷市大字深谷500番地
全日制 普通科 男女共学 生徒定員180名
4月 9 日 埼玉県教育委員会の開校告示が行われ、深谷市立深谷小学校の一部を仮校舎として開校式・第1回入学式を挙行
4月 1 日 埼玉県立深谷高等学校開設
所在地 埼玉県深谷市大字深谷500番地
全日制 普通科 男女共学 生徒定員180名
4月 9 日 埼玉県教育委員会の開校告示が行われ、深谷市立深谷小学校の一部を仮校舎として開校式・第1回入学式を挙行
183名(男子118名、女子65名)の入学
5月 23 日 開校記念祝賀式挙行、この日を開校記念日とする
7月 7 日 新校舎第一期工事(鉄筋5階建、普通教室18教室他)着工
12月 校歌制定
昭和50年 1月 校旗制定
3月 26 日 新校舎へ移転
新所在地 埼玉県深谷市大字宿根315番地
昭和52年 3月 10 日 第1回卒業証書授与式挙行 卒業生178名(男子115名、女子63名)
6月 30 日 体育館及び付帯工事竣工
昭和53年 9月 28 日 校舎落成・創立五周年記念式典挙行
昭和56年 12月 23 日 創立十周年記念館竣工
昭和58年 2月 22 日 自転車置場竣工
3月 8 日 格技棟工事着工
3月 29 日 緑化、防風植栽工事竣工
11月 11 日 格技場渡り廊下・受水槽・格技棟工事竣工
11月 26 日 創立十周年記念式典挙行
昭和59年 3月 17 日 埼玉県体育協会より「栄光賞」授与
8月 25 日 グランド改修工事竣工
12月 15 日 庭球コート改修工事竣工
昭和62年 6月 27 日 埼玉県教育委員会より昭和62年度における交通安全教育の研究委嘱
平成元年 1月 27 日 埼玉県教育委員会より学校安全優良校として表彰
平成5年 11月 26 日 創立二十周年記念式典挙行 記念事業としてマルチメディア学習室設置
平成11年 3月 トレーニング場竣工
平成12年 6月 マルチメディア学習室のコンピュータ更新
平成13年 8月 10 日 男子バレーボール部が選抜優勝大会・インターハイ・国体優勝で全国3冠達成
平成14年 3月 16 日 埼玉県体育協会より「栄光賞」「栄光旗」授与
平成15年 11月 7 日 創立三十周年記念式典挙行 記念事業として図書館蔵書管理システム「ライブ・マックス」等設置
平成16年 4月 7 日 ラグビー部全国高校選抜大会準優勝
平成17年 8月 5 日 男子バレーボール部が選抜優勝大会・インターハイ優勝で全国2冠達成
平成18年 9月 マルチメディア学習室のコンピュータ更新
平成18年 9月 教室にエアコン導入
平成19年 4月 少人数学級編制、および特進クラス設置
5月 23 日 開校記念祝賀式挙行、この日を開校記念日とする
7月 7 日 新校舎第一期工事(鉄筋5階建、普通教室18教室他)着工
12月 校歌制定
昭和50年 1月 校旗制定
3月 26 日 新校舎へ移転
新所在地 埼玉県深谷市大字宿根315番地
昭和52年 3月 10 日 第1回卒業証書授与式挙行 卒業生178名(男子115名、女子63名)
6月 30 日 体育館及び付帯工事竣工
昭和53年 9月 28 日 校舎落成・創立五周年記念式典挙行
昭和56年 12月 23 日 創立十周年記念館竣工
昭和58年 2月 22 日 自転車置場竣工
3月 8 日 格技棟工事着工
3月 29 日 緑化、防風植栽工事竣工
11月 11 日 格技場渡り廊下・受水槽・格技棟工事竣工
11月 26 日 創立十周年記念式典挙行
昭和59年 3月 17 日 埼玉県体育協会より「栄光賞」授与
8月 25 日 グランド改修工事竣工
12月 15 日 庭球コート改修工事竣工
昭和62年 6月 27 日 埼玉県教育委員会より昭和62年度における交通安全教育の研究委嘱
平成元年 1月 27 日 埼玉県教育委員会より学校安全優良校として表彰
平成5年 11月 26 日 創立二十周年記念式典挙行 記念事業としてマルチメディア学習室設置
平成11年 3月 トレーニング場竣工
平成12年 6月 マルチメディア学習室のコンピュータ更新
平成13年 8月 10 日 男子バレーボール部が選抜優勝大会・インターハイ・国体優勝で全国3冠達成
平成14年 3月 16 日 埼玉県体育協会より「栄光賞」「栄光旗」授与
平成15年 11月 7 日 創立三十周年記念式典挙行 記念事業として図書館蔵書管理システム「ライブ・マックス」等設置
平成16年 4月 7 日 ラグビー部全国高校選抜大会準優勝
平成17年 8月 5 日 男子バレーボール部が選抜優勝大会・インターハイ優勝で全国2冠達成
平成18年 9月 マルチメディア学習室のコンピュータ更新
平成18年 9月 教室にエアコン導入
平成19年 4月 少人数学級編制、および特進クラス設置
平成20年 7月 体育館耐震補強工事竣工
平成21年 10月 快適ハイスクール施設整備工事(バリアフリー改修、設備改修)竣工
平成22年 10月 体育館、格技場全体改修工事竣工
平成25年 10月 創立40周年記念式典挙行 記念事業として、校門等を改修
平成30年 9月 快適ハイスクール施設整備工事(普通教室棟東トイレ改修)竣工
令和元年 10月 快適ハイスクール施設整備工事(普通教室棟西トイレ改修)竣工
令和 2年 3月 中庭整備工事(芝生化)竣工、ブロック塀改修工事(テニスコート南側)竣工
令和 5年 10月 創立50周年記念式典挙行 記念事業として、体育館スクリーン等改修
平成21年 10月 快適ハイスクール施設整備工事(バリアフリー改修、設備改修)竣工
平成22年 10月 体育館、格技場全体改修工事竣工
平成25年 10月 創立40周年記念式典挙行 記念事業として、校門等を改修
平成30年 9月 快適ハイスクール施設整備工事(普通教室棟東トイレ改修)竣工
令和元年 10月 快適ハイスクール施設整備工事(普通教室棟西トイレ改修)竣工
令和 2年 3月 中庭整備工事(芝生化)竣工、ブロック塀改修工事(テニスコート南側)竣工
令和 5年 10月 創立50周年記念式典挙行 記念事業として、体育館スクリーン等改修
校章の由来
深谷市は、深谷上杉氏の居城を中心として発達した城下町の祖型にさかのぼることができます。校章には深谷市の伝統を象徴する深谷上杉氏の家紋をとりいれるとともに「温故知新」に学ぶ心を表しています。
深谷高等学校は、JR深谷駅から約2km、市西部の住宅地に位置しております。生徒数は約600名(1学年5クラス規模)であり、ほとんどの生徒が上級学校への進学を希望している男女共学の普通科高校です。
本校の教育課程は、人間としての幅広い教養を身につけることと、一人一人の興味適性に応じた進路を切り開くことを目標としています。そのため、1年次は基礎基本を重視して全員共通の科目を学習し、2年次に文系・理系のコースに分かれ、3年次にはさらに細かく分かれて学習します。また、少人数学級編制を導入し、5学級を6クラスに分け、そのうち1クラスを特進クラスとしています(特進クラスは3年生まで継続)。さらに一般クラスでは、2クラス3展開の習熟度別学習授業(1年英語・数学)を実施し、一層の学力向上を図っています。
授業で基礎的、基本的な学力の充実に努めるとともに、実力養成のために放課後の補習、土曜補習、夏季進学補習などを実施しています。また、全ての普通教室に冷暖房を完備し、さらに図書館やマルチメディア学習室など、学習のための設備も充実しています。
一方、部活動では、文武両道の目標のもとに、春高バレー・インターハイ・国体などの全国大会で毎年活躍し続ける男子バレー部をはじめ、ラグビー部、山岳部など、多くの部が活発に活動し、それぞれ実績を上げています。
深高生は落ち着いた環境のもとで、充実した学校生活を送り、それぞれの進路に進んで行きます。
教育目標
国家および社会の発展に寄与するとともに世界に生きるよりよい人間の育成を目指し、次の資質の向上につとめる。
1 人間の尊さを自覚し、互いに協力する心を育てる。
2 勤労と責任を重んじ、自主自律の精神を養う。
3 規律ある高校生活をとおして、社会の規律の重要性を自覚する。
4 知育、徳育、体育の調和を図り、豊かな人間性を育てる。
5 地域に根ざした進学校として信頼されるよう学力の向上を図る。
埼玉県立深谷高等学校校歌
勝 承夫 作詞
石桁 真礼生 作曲
一 見晴らす大地 みどりあふれて
若い希望の燃えたつところ
山はるか 風はるか
我らもむつみ はてなく進む
深谷 深谷 深谷高校
愛する母校
二 昔の城を偲ぶ松風
今はのびゆく 文化を語る
知恵を積み 技を積み
自律の気風 受け継ぐところ
深谷 深谷 深谷高校
かがやく力
三 秩父にかかる雲も茜に
明日を夢見る 感謝の心
なごやかに おおらかに
未来の道を拓くもの
深谷 深谷 深谷高校
栄えあるわれら