日誌

山岳部

【山岳部】月例登山 群馬県赤城山 令和7年6月

月例登山 群馬県赤城山 令和7年6月

 令和7年6月14日(土)・15日(日)、本校山岳部は群馬県前橋市の赤城山で令和7年6月の月例登山を行いました。赤城山の山頂の黒檜山は標高1827.7m。一行は深谷高校に集合し借り上げバスで標高1180mの花見ヶ原森林公園キャンプ場へ。現地で幕営し夕食・就寝。次の日の早朝キャンプ場を出発し8:00に黒檜山の登頂。あかぎ広場まで下山しそこからは路線バスとJRを利用し深谷駅で解散しました。

0

【山岳部】月例登山 令和7年4月

月例登山 令和7年4月

 令和令和7年4月26日(土)、山岳部は埼玉県秩父郡長瀞町の宝登山で令和7年4月の月例登山を行いました。宝登山は標高468.8m。一行は深谷駅に集合し秩父鉄道野上駅から奈良沢峠へ。昼過ぎに宝登山登頂。そして宝登山神社を経由して長瀞駅に到着、深谷駅で解散しました。

0

【山岳部】春季登山 令和7年3月

春季登山 令和7年3月

 令和7年3月26日(水)、登山技術の向上と体力強化を目的とした春季登山を、神奈川県の大平山と天台山を目的地として実施しました。

 深谷駅から北鎌倉駅まで電車を利用し登山開始。大平山と天台山に上り鶴岡八幡宮を経て鎌倉駅から帰路へ。

0

【山岳部】第36回県民総合スポーツ大会兼 埼玉県高等学校体育連盟登山専門部新人大会 令和6年度

令和6年度第36回県民総合スポーツ大会兼 埼玉県高等学校体育連盟登山専門部新人大会

 令和7年2月8日(土)から2月10日(月)の日程で、令和6年度第36回県民総合スポーツ大会兼 埼玉県高等学校体育連盟登山専門部新人大会が、福島県安達太良山域 土湯峠周辺で開催されました。

 2月8日(土)の昼に 新野地温泉相模屋前に到着し、その後標高1290mの幕営地に移動し幕営準備。夕方から リーダーミーティングを行い夕食。

 2月9日(日)は旧土湯峠方面に行った後、新野地温泉相模屋前に戻り、その後マウント磐梯に着きミーティングを行い夕食。

 2月10日(月)、朝の閉会式後、バスで帰路へ。

0

【山岳部】冬合宿 群馬みなかみほうだいぎスキー場 令和7年1月

山岳部冬合宿 群馬みなかみほうだいぎスキー場 令和7年1月

 令和7年1月5日(日)・6日(月)の日程で、令和6年度 山岳部冬合宿を群馬県利根郡みなかみ町の「群馬みなかみほうだいぎスキー場」で行いました。一日目は9時に「ロッジ宝台樹」に到着、11時から15時30分までスキー練習を行い、16時にロッジ着。9時にスキー場に着き12時40分までスキー練習を行い、13時30分にロッジを出発しました。

 

0

【山岳部】北部地区新人大会 谷川岳 令和6年9月

北部地区新人大会 谷川岳 令和6年9月

 令和6年9月29日(日)・30日(月)の日程で、令和6年度 北部地区新人大会が谷川岳で行われました。一日目は昼に土合山の家に到着し、幕営準備。15時30分から開会式。二日目は熊穴沢避難小屋を経て谷川岳山頂着、肩の小屋で昼食を取り、14時30分に土合山の家に戻りました。標高差は約1500mでした。

0

【山岳部】月例登山 甲斐駒ヶ岳 令和6年7月

月例登山 甲斐駒ヶ岳 令和6年7月

 令和6年7月23日(火)から7月25日(木)までの日程で、令和6年7月の月例登山で南アルプスの甲斐駒ヶ岳へ行きました。一日目は戸台パークから北沢峠を経て長衛小屋キャンプ場で幕営、二日目は仙水峠・駒津峰を経て甲斐恋駒ケ岳に登頂後下山し長衛小屋キャンプ場へ。三日目は北沢峠から戸台パークを経て蓼科温泉音無の湯へ行きました。標高差は約1000mでした。

0

【山岳部】月例登山 筑波山 令和6年6月

月例登山 筑波山 令和6年6月

 令和6年6月15日(土)・16日(日)の日程で、令和6年6月の月例登山で茨城県の筑波山に行きました。一日目はつつじヶ丘から女体山登頂を経て筑波高原キャンプ場で幕営、二日目は男体山登頂から筑波山神社へ行きました。

0

【山岳部】新入生歓迎登山 鐘撞堂山 令和6年4月

新入生歓迎登山 鐘撞堂山 令和6年4月

 令和6年4月27日(土)、埼玉県大里郡の鐘撞堂山へ新入生歓迎日帰り登山を行いました。秩父鉄道桜沢駅から鐘撞堂山頂、そして円良田湖を経由して秩父鉄道波久礼駅までの行程です。スタート地点から山頂までの高低差は約233mでした。

 

0