男子バスケットボール部 活動日誌

【男子バスケ部】令和5年度北部支部選手権大会 1回戦 結果報告

日頃から深谷高校男子バスケットボール部へのご支援ありがとうございます。

4月30日(に北部支部選手権大会1回戦が実施されましたのでご報告いたします。

妻沼高校の皆さん、会場校ありがとうございました。

春休み中にも練習試合を行った秩父農工科学高校との対戦となりました。

戦前から接戦になることを予想していたので「立ち上がり流れをつかむことが重要」「そのためにDFやリバウンドから頑張ろう」と伝え試合に臨みました。

立ち上がり、こちらが10点ほどリードする展開となりましたが、気の緩みからかリバウンドが甘くなり、そこから点差を詰められてしまいます。2Q以降両者とも一進一退の攻防で常に数点差を追いかける展開が続きましたが、4Qに再度逆転!キャプテンのフリースローで最終盤に3点差をつけました。が、その後タイムアウトで3ポイントシュートだけは注意しようと伝えていたのですが、その3ポイントシュートを決められ同点のままで延長(OverTime)に突入します。

OTの立ち上がり、相手のゴール下シュートが外れる幸運もあって4点差をいきなりつけることができました。しかし、いけると思ってしまったのか、その後動きが硬くなってしまい、逆に相手の3ポイントシュートが複数決まり逆転されてしまいます。タイムアウトでは負けていた場合の指示も出していましたがうまくいかず、1ゴール差での敗戦となりました。

勝利することの難しさを感じた試合でした。これまでこのような試合を経験したことのない選手たちだったので接戦の経験不足が最後の最後で出てしまったかなと思います。

それでも選手たちはよく頑張りました。ここまでの2大会100点ゲームで敗れていたチームが冬を乗り越え、ここまでの試合ができるようになったことは顧問としてとてもうれしかったです。

次の大会は3年生の引退がかかった試合です。内容だけではなく結果も求めて、残り1か月、チームとして準備をしていきたいと思います。

最後になりましたが、会場まで足を運んでいただき応援していただきました皆さん、大変ありがとうございました。

  

  

  

0

【男子バスケ部】北部支部選手権大会 組み合わせ決定!

令和5年度がスタートしました。今年度も深谷高校男子バスケットボール部をよろしくお願いします。

表記の大会の抽選会が先日行われ、以下の通りに組み合わせが決定しましたのでご報告いたします。

 

◆1回戦   4月30日() VS秩父農工科学      【会場】妻沼高校      

◆2回戦   5月 3日() VS鴻巣と滑川総合の勝者  【会場】熊谷商業高校

◆代表決定戦 5月 5日() VS早大本庄ブロックの勝者 【会場】熊谷市民体育館

詳しくはこちらをご覧ください。

 

まずは1回戦を突破できるように、新たに加入した1年生も含めてチーム一丸となって頑張っていきたいと思います。

今年度から保護者の方々や卒業生の観戦が可能となります。一部学校会場の場合は名簿の提出などが求められる会場もあるとのことですので保護者の方々には部員を通じて連絡させていただきます。

また、会場の駐車場には限りがあるため、役員を優先させていただいております。大会のスムーズな運営のため、ご理解いただきますとともに、ご来場の際は必ず公共交通機関の利用をお願いいたします。

0

【男子バスケ部】入学許可候補者の皆さんへ

入学許可候補者の皆さん、合格おめでとうございます。

4月から皆さんと深谷高校で一緒に生活できるのを楽しみにしています。

深谷高校男子バスケットボール部は現在2年生5名(うちマネージャー1名)、1年生9名で活動し、卒業生は大学・専門学校・公務員・就職とさまざまな進路で活躍しています。

皆さんも深谷高校での3年間を男子バスケ部で一緒に活動しませんか?

入学前でも部活動の体験・見学は大歓迎です!もし興味がある方は活動予定表を掲載しておきますのでぜひ一度お越しください。

部員・顧問一同、心よりお待ちしています。

(予定が変更になる場合は随時予定表を更新します。参加する前に一度ご確認いただくか、学校の方にお問い合わせください。)

※活動に参加する際には必ず保護者の方と連絡を取れる状況にしておいてください。けがをした場合、入学前のため保険の対応ができません(応急処置のみの対応になります)。ご承知いただいた上での参加をよろしくお願いいたします。

2023年春休み_深谷高校男子バスケ部予定表.pdf

0

【男子バスケ部】年末の活動

学校は冬休みに入りました。今年の冬はだいぶ冷え込んでいますが、深谷高校男子バスケットボール部は熱く、精力的に活動しています。

12月24日(には、上尾高校に来校していただき、半日2校で練習試合を行いました。

普段は北部のチームと試合をすることがほとんどなので、他地区のチームと経験を積めたことは今後に活きてくるのではと思います。

また、12月26日(月)〜28日(水)の日程で行われたWinter Campに参加させていただきました。

県内参加校:深谷、桶川、熊谷商業、進修館、浦和工業

県外参加校:日大豊山(東京)、東海大甲府(山梨)、甲府昭和(山梨)、樹徳(群馬)、常磐(群馬)、高岡第一(富山)、津工業(三重)

他県でもトップクラスのチームとの試合は生徒にとって初めてのことばかりだったかと思います。ほとんどの試合で出来ないことばかりでしたが、その中で少しでも通用するプレーがあったことを自信にしてこれからの活動に繋げていきたいと思います。

 

0

【男子バスケ部】期末考査も終わり再始動!

新人大会が終わり、次の公式戦が4月までない男子バスケ部ですが、この間も練習試合などを実施し頑張っています。

期末考査を終え、再始動した先週には深谷第一高校に深谷市内の4校(深谷・深谷第一・深谷商業・成徳深谷)が集まり試合を行いました。

新人大会で深谷第一と対戦した私たちは県大会に出場する成徳深谷と4Q制のフルゲームを、深谷商業とは2Q制のハーフゲームをさせていただきました。

結果は負けてしまいましたが、内容としてはこれまでやってきた成果が随所に出ていたと思います。自分たちのミスからの失点を減らすことができれば今後はもう少し良いゲームができるのではないかという期待を持てる内容でした。

これまでやってきたことを信じて、4月の公式戦で周りのチームを驚かすことができるようにさらに頑張っていきたいと思います。引き続き、応援の程、よろしくお願いいたします!

0

【男子バスケ部】新人大会北部支部予選 1回戦 結果報告

日頃から深谷高校男子バスケットボール部へのご支援ありがとうございます。

標記の件につきまして、ご報告いたします。

ご来校頂いた大会役員・審判の先生方、大変お世話になりました。

この大会は県大会に進むことができない場合、今年度最後の公式戦となってしまう大事な試合でした。

2年生中心の新体制になってから、まだ1度も勝利できていないので、試合前にはこれまで練習してきたことを意識して戦っていこうという話をしました。

試合は立ち上がりから動きが重く、相手に走られ、差をつけられてしまいます。また、自分たちのつまらないミスからの失点も目立ちました。焦りからか練習してきたこととは反対の単独でのドリブル中心の攻めが増え、流れがなかなか自分たちに向きません。途中、ゾーンDFに変更したことや相手のファールが増えたことにより、最初よりも流れがこちらに来た時間帯もありましたが、最終的に大差をつけられ敗戦となりました。

試合前には、「立ち上がりが重要」「相手のあたりや手に負けない」「単独での攻めではなく練習した来たことを意識して」という話をし、予想通りではありましたが、自分たちのミスや焦りからか思っていた展開よりも厳しい試合運びになりました。

ここから長い冬を乗り越え、新年度になって公式戦でいい結果を残せるかは、自分たちの良くないところに気づき、取り組んできたことを信じてプレーできるかだと思います。

ここから次の公式戦まで、半年弱ありますが、日々謙虚に努力をし成長していきたいと思います。

引き続き、深谷高校男子バスケットボール部をよろしくお願いいたします。

0

【男子バスケ】新人大会北部支部予選 大会日程・組み合わせについて

日頃より深谷高校男子バスケットボール部へのご支援ありがとうございます。顧問の柴﨑です。

先日、抽選会が実施され、標記の通り、新人大会北部支部予選の組み合わせが決定しましたのでお知らせいたします。

◆1回戦 11月12日()VS深谷第一      【会場】深谷高校

◆2回戦 11月13日()VS成徳深谷or深谷商業 【会場】深谷第一高校

(これ以降の組み合わせはこちらからご確認ください。)

 

ウインターカップ予選で戦った深谷第一との再戦が決まりました。前回は途中まで拮抗した戦いになったものの、後半力尽きて敗れてしまったため、今回はそのリベンジが果たせるように頑張っていきます。

この大会が終わると次の大会は来年度の4月になってしまいます。一つでも多くの試合ができるよう、まずは初戦、全力で頑張ります!応援の程、どうぞよろしくお願いいたします!

(今大会も保護者の皆様の観戦は人数制限ありとなっています。また、一般の方の会場への入場は出来ません。ご理解とご協力の程、何卒よろしくお願いいたします。)

0

【男子バスケ部】2学期も頑張っています!

今年の夏は多くの学校と練習試合をさせていただき、経験を積むことができました。

現在、夏の大会も終わり、新人大会に向けて頑張っています。

夏休みの最後(8月29日)には熊谷高校にお邪魔し練習試合をさせていただきました。

北部地区ベスト8に入った強豪校と試合をさせていただき、シードチームの強さを体感することができました。

また、9月19日(月・祝)には深谷第一高校にて進修館高校と3校で練習試合を行いました。

この試合では今年度新たに作成したリバーシブルを着用し試合を行いました。(写真は下部に掲載)

今後は新調したリバーシブルを着用し、さらに精力的に活動していきたいと思います!

 

0

【男子バスケ】県北選手権大会 結果報告

日頃から深谷高校男子バスケットボール部へのご支援ありがとうございます。

標記の件につきまして、ご報告いたします。

大会役員の先生方、審判の皆さんありがとうございました。

この夏休み期間中、この県北選手権大会に向けて練習に取り組んできましたが練習でやってきたことのほとんど出ずに試合が終わってしまった印象です。

一人一人が今後に向けてしっかりと反省し、本気で取り組まなければこのまま何も変わらないと思います。

次の大会は11月の新人大会です。新人大会では良い結果が得られるように取り組んでいきたいと思います。

0

【男子バスケ】夏休み中の活動 その1

夏休みがスタートし、早くも1週間ほど経ちました。ウインターカップ北部支部予選を終え、夏の県北選手権に向けて精力的に活動しています。夏休みに入ってから以下の日程で練習試合を実施しました。

7月22日(金)VS熊谷工業(会場:熊谷工業高校校)

7月25日(月)VS本庄・進修館(会場:本庄高校)

7月26日(火)VS早大本庄(会場:早大本庄)

7月28日(木)VS熊谷西(会場:深谷高校)

練習試合をしていただいた高校の皆さん、顧問の先生方ありがとうございました。

課題山積。夏の大会に向けてまだまだやることはたくさんあります。今の自分たちの実力・地区の中での立ち位置を改めて実感し、謙虚に基礎から練習していかなくてはと感じました。この時期に多くの実践経験を積めたことを今後に生かしていきたいと思います。

また、新型コロナウイルスの感染者が増加している中、体調不良者が出ずに活動できているのもありがたいことだなと感じます。気をつけていてもいつ感染するかわからない病気ですので、今後も感染対策をしっかりして活動していきたいと思います。

次の公式戦まで約半月となりました。来週も練習試合を実施し、その中でより公式戦を意識した取り組みをしていきたいと思います。

 

【中学生の皆さんへ】

深谷高校男子バスケットボール部は1・2年生20名(マネージャー1名を含む)で活動しています。

1つでも多くの公式戦で上位進出を目指し、この夏も多くの学校と練習試合を組んで、精力的に活動中です。

ぜひ、私たちと一緒にバスケをしてみませんか?初心者でも大歓迎です。現在の部員もミニバスからの経験者もいれば、高校から始めたばかりの初心者まで幅広く在籍しています。。

もし興味のある方は8月中に部活動体験を実施いたしますので、トップページからお申し込みください。

0

【男子バスケ】ウインターカップ北部支部予選 結果報告

日頃から深谷高校男子バスケットボール部へのご支援ありがとうございます。

7月16日(にウインターカップ北部支部予選1回戦が実施されましたのでご報告いたします。

妻沼高校の皆さん、会場校ありがとうございました。

新体制になって最初の公式戦でしたが、2年生2人、1年生3人をスタメンとして送り出しました。

【1Q】お互いシュートが入らない中、ディフェンスで粘りを見せ1点リードで終えます。

【2Q】練習でやってきたことを徹底しようと指示を出しますが、パスミスが連発し、簡単に相手にシュートを決められてしまいます。流れが相手に行ってしまい、逆転され前半を終えることになりました。

【3Q】後半の立ち上がりでしっかりと流れを持っていけるかが重要でしたが、リズムの悪さは相変わらず。流れを断つためにプレスディフェンスに変更しますが、うまく裏へパスを飛ばされリードを広げられてしまいました。

【4Q】プレスディフェンスを継続し、前から何本かシュートに持ち込むことができましたが、攻守ともに厳しい状況は変わらず、このまま敗戦となりました。

新体制が始まって1か月。もう少し練習でやってきたことを徹底できていれば結果は違ったかもしれません。この悔しさを忘れず、夏休み中も取り組み、夏の県北選手権では1勝できるように頑張っていきます。

引き続き、深谷高校男子バスケットボール部をよろしくお願いします!

(夏休み中には部活動体験も予定されていますので、ぜひ興味のある中学生の皆さんは体験・見学をお願いします。)

 

【次戦予定】県北選手権大会 8月17日(水)VS鴻巣高校(会場:熊谷市民体育館)

0

【男子バスケ】最近の活動及び大会日程について

日頃から深谷高校男子バスケットボール部へのご支援ありがとうございます!

学期末バタバタしており更新が遅くなってしまいました。申し訳ありません。

深谷高校男子バスケ部新体制になってから最初の公式戦であるウインターカップ北部支部予選がはじまります。

本校は以下の日程で試合を行います。

◆1回戦 7月16日()   VS深谷第一   会場:妻沼高校

◆2回戦 7月18日(月・祝) VS秩父 or 児玉 会場:熊谷農業高校

(これ以降の勝ち上がりはこちらからご確認ください。)

 

新体制になり早1か月。途中期末考査を挟みながら、ハードな練習を重ねてきました。

また、先週末は9日()に寄居城北高校にて練習試合を、10日()には深谷市立南中学校と合同練習を行いました。

多くのチームが新体制で臨む大会のため、どんな結果になるかは分かりませんが、1戦1戦練習してきたことをぶつけるのみです。

応援よろしくお願いいたします!

(今大会は会場によっては保護者の方の入場ができるようになりましたが、1チーム5名という人数制限や保護者の方にも健康チェックシートの提出やIDの着用をお願いしなくてはいけない点などを考慮し、保護者の方が入場できる会場でも実施しない方針で考えています。大変申し訳ございませんが、ご理解の程、何卒よろしくお願い致します。)

 

【中学生の皆さんへ】

深谷高校では夏休み期間中に部活動体験が実施されます。

男子バスケ部8月7日()・21日()・28日(の3日間の予定です。

初心者の方の体験や見学希望ももちろん大歓迎です。

現在、公式戦での勝利を目指して本気で活動中です。ぜひ、一緒にバスケットボールをしませんか?

生徒・顧問一同深谷高校でお待ちしています。

(上記日程以外の場合でも下記連絡先までお電話いただきましたら調整して対応させていただきます。)

 

連絡先 048-572-1215(顧問 柴﨑)

0

【男子バスケ】高校総体北部支部予選 2回戦 結果報告

日頃から深谷高校男子バスケットボール部へのご支援ありがとうございます。

先週の試合に勝利し、2回戦へ駒を進めました。結果をご報告いたします。

 

熊谷商業高校の皆さん、会場校ありがとうございました。

シード校の桶川高校との対戦となりました。以前には練習試合もさせていただき、その実力を実際に体験しているため、公式戦でどこまでできるのかチャレンジの試合でもありました。

 

【前半】本校は練習してきたゾーンディフェンスでスタート。粘り強くシュートチェックに行き、いいシュートを打たせません。しかし、難しいシュートでも決めてくるのがシード校です。開始早々3点シュートを決められてしまいます。また、外させたシュートも相手チームにリバウンドを取られ、なかなかプラン通りにはいきませんでした。オフェンスは先週と同じように単独での攻めが目立ち、パスを回しても最終的にはドリブルからのミスで得点を重ねられません。

 

【後半】選手を交代しながら1つでも多くいいプレーをしたい。そのような思いで後半臨みました。結果としては後半3本しかシュートを決められませんでした。ですが、これが本校の現在の実力だと思います。真剣に県大会を狙っているチームとの差を試合に出た下級生やベンチの外で見ていた1年生は肌で感じたのではないかと思います。最後は3年生5人でコートに立った状態で試合終了となりました。

 

この大会を持ちまして3年生は引退し、次の代へとバトンが引き継がれました。

日々活動できることに感謝し、生活面・競技面の両方での成長を目指していきます。

引き続き深谷高校男子バスケットボール部をよろしくお願いいたします!

0

【男子バスケ】高校総体北部支部予選 1回戦 結果報告

日頃から深谷高校男子バスケットボール部へのご支援ありがとうございます。

標記の件につきまして、結果をご報告いたします。

前回大会を諸事情により棄権したため、本校にとってこの試合が新年度初の公式戦となりました。

【1Q】約半年ぶりの公式戦だったこともあってか、動きが硬く、単独での攻めが目立ち、なかなか良いシュートチャンスをつくれませんでした。逆に相手にゴール下などの簡単なシュートを決められてしまうという悪循環に陥り、1Qを同点で終えます。

【2Q】気を引き締めなおし、ディフェンスのオールコートプレスを徹底しました。相手に運ばせず、簡単なシュートを連続して打てるようになり、点差を少し離すことに成功しました。

【3Q】ハーフタイムを挟み、ここで再度点差をつけたいところでしたが、相手のゾーンディフェンスにうまく対応ができず、1Qと同じように焦りから良いシュートが打てませんでした。それでも、終わりの方では、ここまで調子の悪かった本校のシューターの3点シュートが連続して決まり、点差をキープすることには成功しました。

【4Q】試合の流れも落ち着いてきたところで1年生を多く起用しました。そのうち2名が高校入学後初の公式戦で得点をとることに成功しました。まだまだプレーが高校生レベルとは言えず、チームとしてうまくやれているとは言い難い状態でしたが、この経験を今後に生かしていきたいと思います。

試合全体を通して、これまでと同じように悪い流れを自分たちで断ち切れない未熟さを感じた40分間でした。それでも、これまでやってきたことを最後まで信じて取り組めたからこそ、勝利することができたと思います。

次戦は桶川高校との試合になります。今日のようなチーム状態では、何もできず終わってしまうでしょう。良い形で3年生にとって最後の試合が終われるように、残り1週間準備していきたいと思います。引き続き応援よろしくお願いします!

0

【男子バスケ】高校総体北部支部予選 組み合わせについて

日頃より深谷高校男子バスケ部へのご支援ありがとうございます。顧問の柴﨑です。

先日、抽選会が実施され、標記の通り、高校総体北部支部予選の組み合わせが決定しましたのでお知らせいたします。

 

◆1回戦   6月 5日(日) VS妻沼  【会場】本庄シルクドーム

◆2回戦   6月11日(土) VS鴻巣 or 桶川  【会場】熊谷商業高校

◆代表決定戦 6月12日(日) VS本庄東ブロックの勝ち上がり  【会場】本庄シルクドーム

(詳しくはこちらをご覧ください。)

 

1回戦は妻沼高校との対戦となりました。記録を振り返ると約3年ぶりの対戦となるようです。まずは初戦突破に向けてチーム一丸となって頑張っていきます。

勝ち上がった場合、第5シードの桶川高校もしくは昨年の夏季大会ベスト8の鴻巣高校との対戦となります。どちらと対戦する場合もこちらは挑戦者です。一つでも多く、自分たちのプレーが出せるように取り組んでいきたいと思います。

 

この大会が3年生の最後の大会となります。この代は入学時からコロナ禍で、一度も観客が入った会場でプレーできませんでした。

この大会も無観客での実施が決定しております。保護者の皆様、卒業生の方々の入場は出来ません。

実際にプレーが見ていただけず、心苦しいですが、少しでも良い結果を報告できるように残りの期間しっかりと準備して参ります。

応援、よろしくお願いいたします!

0

【男子バスケ】北部支部選手権大会 組み合わせ決定!

令和4年度がスタートしました。今年度も深谷高校男子バスケ部をどうぞよろしくお願いします!

標記の通り、今年度最初の大会である北部支部選手権大会の組み合わせが決まりましたのでご報告いたします。

 

◆1回戦   VS鳩山高校   4月30日(土) 【会場】熊谷西高校

◆2回戦   VS本庄東高校  5月 1日(日) 【会場】熊谷高校

◆代表決定戦 VS未定     5月 3日(火) 【会場】熊谷市民体育館

詳しくはこちらをご覧ください。

 

1回戦の相手は鳩山高校に決まりました。ここ3大会連続で初戦勝ち上がることができているので継続できるよう勝利を目指して頑張ってまいります。

また、勝利すると昨年度の新人大会北部支部優勝の本庄東高校と対戦することになります。本校の力が北部優勝校にどこまで通用するのかチャレンジできるまたとない機会なので、1回戦を突破し挑戦できるよう頑張っていきます。

今年度も新型コロナウイルス感染症の感染予防のため全日程で無観客開催となります。そのため、保護者・卒業生の皆様は会場に入ることができません。予めご了承ください。

直接見ていただくことはできませんが、良い結果を報告できるように部員・顧問一丸となって頑張っていきますので、応援の程、よろしくお願いします!!

0

【男子バスケ】部活動体験・見学のお知らせ

入学許可候補者の皆さん、合格おめでとうございます。

深谷高校男子バスケ部は現在、選手12名・マネージャー1名で活動しています。

昨年度は約2年ぶりに公式戦での勝利収めるなど、活発に活動しています。

卒業生は大学・専門学校・公務員・就職とさまざまな進路で活躍しています。

皆さんも深谷高校での3年間を男子バスケ部で一緒に活動しませんか?

入学前でも部活動の体験・見学は大歓迎です!もし興味がある方は下記の日程で一度お越しください。

部員・顧問一同、心よりお待ちしています。

 

↓部活動体験・見学希望の申込みフォームはこちらです。

https://forms.gle/cdgUr2ogUPe9Cq7Y8 

 

【春休み中 部活動体験・見学日程】(急遽日程が変更になる場合があります。)

4月 4日(月)9:00~

4月 5日(火)13:00~

4月 6日(水)9:00~

*これ以外の日程でも活動自体はしておりますので、ご都合が合わない場合は一度顧問までご連絡ください。

 

担当 男子バスケ部顧問 柴崎(TEL:048−572−1215)

0

【男子バスケ】冬休みも元気に活動しました!

久々の更新となります。男子バスケ部顧問の柴﨑です。

11月に新人大会が終わり、県大会に出場しない我々の次の大会は4月末からの関東予選です。

まだまだ先となりますが、深谷高校男子バスケ部は日々活動していましたので、少し紹介させていただきます。

・12月18日() 練習試合 VS寄居城北 (@深谷高)

・12月25日() リーグ戦 VS本庄 (@本庄高)

・12月26日() リーグ戦 VS早大本庄 (@早大本庄高)

・12月28日(火) 練習試合 VS熊谷西・寄居城北 (@熊谷西高)

・  1月  6日(木) 練習試合 VS浦和工業 (@浦和工業高)

・  1月  7日(金) 練習試合 VS桶川・草加東 (@桶川高)

 

長期休み中ということもあり他地区の高校とも練習試合をさせていただきました。様々な学校に遠征し交流することは高校時代にしかできない貴重な経験です。バスケ面はもちろんですが、人間的にも大きく成長するきっかけになるのではないかと考えています。社会状況を鑑みながら、今後も練習試合を実施していきますので、本校と練習試合をしていただけるチームがありましたらご連絡ください

 

2021年も新型コロナウイルスに振り回された年となりましたが、多くの方々の支えもあり、厳しい状況の中でも活動することが出来ました。ありがとうございました!2022年も深谷高校男子バスケットボール部をよろしくお願いいたします!

0

【男子バスケ】令和3年度新人大会北部支部予選 結果報告

日頃から深谷高校男子バスケットボール部へのご支援ありがとうございます。

標記の件について、ご報告いたします。

会場校の小川高校の皆さん、大会役員・審判の先生方ありがとうございました!

【1回戦 VS熊谷商業 会場:深谷高校】

無観客ではありましたが、ホームコートでの試合で完勝することが出来ました!!

試合は2年生を中心に得点を重ね、オールコートのディフェンスもはまり、序盤から点差を離すことが出来ました。1年生に関しては5人の時間帯も作りましたが、緊張もあったためか、よいプレーは少なく、今後の課題がより見えた試合になりました。

 

【2回戦 VS滑川総合(第1シード) 会場:小川高校】

怪我人、体調不良者が多く、普段よりも少ない人数で戦うことになってしまいました。それでも、毎年のように北部で1位、2位を争うチームと戦うことが出来たメンバーはかけがえのない経験をすることが出来たのではと思います。

試合は見ての通りの大敗ですが、技術的にも肉体的にも上の選手たちに対してよく走り、攻守でよいプレーも少なくありませんでした。その必死さを普段の練習から出していくこと、強いチームのように意識高く取り組んでいくことが今後につながるのではと考えています。顧問としても、よい経験を積むことが出来ました。滑川総合高校の皆さん、最後までありがとうございました!

 

今年度、公式戦で3勝を挙げることが出来ました。それでも、運に助けられた部分も多く、まだまだ未熟なチームであることは変わりありません。次の大会は4月です。4月に向けて、練習に励みつつ、深谷高校で一緒に戦ってくれる新入生を待っています!

深谷高校で県大会出場という新たな歴史を作るために一緒に戦いませんか?よろしくお願いします!

0

【男子バスケ】学校説明会ありがとうございました!

日頃から、深谷高校男子バスケットボール部へのご支援ありがとうございます。

10月23日()第3回学校説明会とともに男子バスケットボール部の部活動体験を実施させていただきました。

参加していただいた中学3年生の皆さん・保護者の皆様ありがとうございました。

直前の22日まで中間考査が行われていた関係で高校生の動きも本調子ではない中でしたが、深谷高校の雰囲気を少しでも感じてもらえていたらうれしいです。

学校説明会に参加した中学生の皆さん、深谷高校でお会いできるのを楽しみにしています!

今回参加できなかった方も、11月以降の説明会にぜひ足を運んでいただけたらと思います。男子バスケ部の体験は予定されていませんが、多くの方に参加していただけるとうれしいです。(顧問は学校におりますので、個別にお話しすることは可能です。お声がけください。)

 

また、10月の週末には以下の日程で試合を実施しました。

10月24日()リーグ戦 VS本庄第一 @深谷高校

10月30日()練習試合 VS進修館  @深谷高校

本庄第一高校・進修館高校のみなさん、ありがとうございました。

大会も近いため内容や結果は伏せさせていただきますが、やはりチーム内で練習するだけでは見つからなかった課題等も見えてきました。大会まで短い期間しかありませんが、まずは初戦にしっかりと勝利できるよう頑張っていきます!

0