日誌

山岳部

令和4年度 活動報告(1学期)

○月例登山(4月)

  期日   4月30日(土) 日帰り登山

  目的地  釜伏山(埼玉県寄居町)

  行程   波久礼駅(秩父鉄道)~ 植平峠 ~ 釜伏峠 ~ 中間平 ~ 寄居駅

  ☆ 1年生にとって初めての登山でした。天候に恵まれ快適な登山でした。中間平からは

    深谷方面の展望がきれいでした。

 

○学校総合体育大会(登山の部)参加

  期日   5月7日(土)~ 9日(月)  2泊3日

  目的地  雁坂峠(Aコース)、白泰山(Cコース)

  宿泊   大滝げんきプラザ

  行程   (Aコース)げんきプラザ~ 雁坂トンネル料金所 ~ 雁坂峠 ~ 出会いの丘 ~ 元気プラザ

       (Cコース)げんきプラザ~ 栃本広場 ~ 白泰山 ~ 栃本広場 ~ 元気プラザ

  ☆ 令和元年以来3年ぶりで宿泊を伴う大会となりました。テント泊ではなく、元気プラザの宿泊棟を利用した

    大会でした。Aコース(予選コース)は山梨と埼玉の県境(雁坂峠)を越える厳しい行程でしたが、標準タイム

    よりかない早いタイムでゴールできました。Bコースは元気プラザから白泰山を往復する行程の長いコースで

    でしたが、参加生徒はよく頑張って歩ききりました。                                                                                                                                                                         

 

 

○月例登山(6月)

  期日   6月11日(土)  日帰り登山

  目的地  赤城山(黒檜山、駒ヶ岳)

  行程   深谷高校 ~ 花見ヶ原キャンプ場 ~ 赤城山(黒檜山) ~ 駒ヶ岳 ~ 

        ビジターセンター ~ 前橋駅 ~ 自宅

  ☆ 梅雨入り後の日程で天気が心配されましたが、曇りで雨に降られず下山できました。

    森の中は新緑がきれいで、ヤマツツジが満開でした。

 

 

 

    

 

0

第62回関東高等学校登山大会

山岳部は10/19(金)~21(日)に茨城県大子町で行われた関東高等学校登山大会(関東大会)に出場してきました。大会2日目に奥久慈男体山の登山が行われました。天候に恵まれ、すがすがしい秋晴れの下の登山でした。山頂からは太平洋沿岸や筑波山を望むことができました。生徒は今までの部活の経験を活かし、テント泊や調理そして登山など3日間の活動をしっかりと行いました。関東大会は順位を競う形式ではありませんが、他校との交流を色々行いました。この成果をしっかりと後輩に伝え、今後の山岳部の活動に活かしていきたいと思います。

なお、深谷高校山岳部は今回で関東大会出場8回目となり、関東高体連登山専門部より表彰されました。

 開会式


 開会式会場にて


 1日目の夕食(すき焼き)調理



 2日目登山開始前の集合


 男体山をバックに


 男体山頂にて


袋田の滝をバックに


 関東大会8回出場の表彰(閉会式にて)
0

夏合宿(第2回)

山岳部は8/21(月)~22(火)に尾瀬で夏合宿(第2回)を行いました。1日目は電車、バスを乗り継ぎ鳩待峠へ。フルザックで山の鼻キャンプ場到着後尾瀬ヶ原を散策し、幕営しました。2日目は山の鼻からフルザックで至仏山に登り、鳩待峠へ下山しました。両日とも気温は高めでしたが晴れて、尾瀬の自然にも触れるとこができました。今回から1、2年生のみの登山となりましたが、しっかりとした行動ができ、よい登山となりました。

1.尾瀬ヶ原の木道を行く(奥は燧ヶ岳)


2.山の鼻キャンプ場


3.1日目の夕飯はトマトチーズリゾットと野菜スープ


4.至仏山中腹から尾瀬ヶ原を望む


5.山頂まであと少し


6.至仏山頂にて


0

夏合宿(第1回)山岳部

  山岳部は7/23(月)~25(水)に妙高山・火打山登山の夏合宿(第1回)を行いました。1日目はバスで登山口の笹ヶ峰に着き、フルザックで高谷池ヒュッテのキャンプ場で幕営。2日目はキャンプ地をベースにから妙高山登山。3日目は火打山登山後に笹ヶ峰へ下山し、バスで学校に戻りました。3日間とも気温は高めでしたが快晴で、山頂からの展望よかったです。久しぶりに天候に恵まれ、引退する3年生にとってもよい思い出になったと思います。


1 笹ヶ峰から続く木道を行く

2 高谷池ヒュッテのキャンプ場

3 妙高山頂(北峰)にて

4 2日目の夕飯(大豆ミートのホイコーロー)

5 3日目の早朝食作り(パスタ)

6 火打山頂にて
0

夏山机上講習会 参加(山岳部)

 山岳部の代表2名が6/19(火)に開かれた夏山机上講習会に参加してきました。午前中は「夏山に備えた遭難防止」の講演とグループ討議、午後は「山を歩きながら自然を見よう」の講演を聞きました。また、学総大会の予選(3位)の表彰があり、関東大会参加校としての挨拶もしました。
1 山中での緊急搬送の説明

0

6月月例登山(山岳部)

  山岳部は6/16(土)~17(日)に月例登山を行いました。今回は夏合宿に向けた縦走の練習として実施しました。16日に荒船山(群馬県下仁田町)に登り、内山牧場キャンプ場でテント泊。17日は神津牧場を経て、世界遺産の荒船風穴の見学をした後、下仁田町に下山しました。16(日)は雨でしたが、全員全行程を完歩しました。
1 相沢分岐にて昼食

2 荒船風穴見学(1)

3 荒船風穴見学(2)

0

学総体登山の部参加

 山岳部は5/12(土)~14(日)に学総体登山の部に参加してきました。2、3年生男子が予選コースで雲取山縦走、1,2年女子、1年生男子が一般コースで雲取山往復の定着登山をしてきました。13(日)は午後から雨となりましたが、全員全行程を完歩し、無事下山しました。
1 予選コース(1)

2 予選コース(2)

3 予選コース(3)

4 一般コース(1)

5 一般コース(2)

6 一般コース(3)
0