今日の深高
5月23日(月) 開校記念日
深谷高校は、昭和49年4月に深谷市立深谷小学校の一部を仮校舎として開校され、今年で49年目を迎えました。
本校では開校記念祝賀式が挙行された5月23日を開校記念日としています。
生徒の皆さんには、これまでさまざまな歴史を積み重ねてきた深谷高校で、さらに成長し、自分の未来を拓いていってほしいと思います。
保護者の皆様へ
5月23日は休業日とし、授業はありません。また、学校閉庁日となりますので、電話等の対応ができません。
緊急連絡は、メールでお願いいたします。
【3学年】今後に期待!進路説明会
5月19日(木)放課後に深谷市文化会館で3年生とその保護者を対象とした進路説明会を行いました。
参加してくださった保護者の皆様、本日はありがとうございました。
外部講師の方をお招きし、学校選択のこと、奨学金のことなど、これからの進路選択で大切なことを学びました。
生徒たちは、説明会が始まる前は中間考査が終わった達成感や安心感からか、安堵の表情が見受けられましたが、会が始まると、緊張感をもって話を聞いていました。
3年生の今後の活躍に期待です!
外部講師の十河さん、本日は貴重な講演をありがとうございました!
【1学年】中間考査に向けた勉強会!
来週月曜日から1学期中間考査が行われます。
この春に入学した1年生にとっては高校生活最初の定期考査になります。
1学年では部活停止期間になる考査1週間前に勉強会を開いています。
本日も多くの生徒が放課後残って中間考査に向けて勉強をしていました。
先生方も一緒に生徒の学力向上に向けて頑張っています!
一斉委員会を行いました
5月11日(水)放課後、一斉委員会が行われました。
委員会では、委員長・副委員長を決めと今後の活動について
担当の先生から説明がありました。
委員長・副委員長決めでは、積極的に立候補する生徒の姿を
見ることが出来ました。
4月28日(木) 離任式
4月28日(木)6時間目に離任式を行いました。
密を避けるために参加は2・3年生のみとしました。(1年生は各クラスでLHR)
昨年度までお世話になった先生方から、在校生にあたたかいお話をたくさんいただきました。
久しぶりの先生方からのお話を熱心に聞いている生徒たちの姿も印象的でした。
先生方、お忙しい中、深谷高校に足を運んでいただきありがとうございました。
4月18日(月) 身体計測
4月18日の3・4時間目に全学年、身体計測を実施しました。
各教室では視力検査を、体育館ではクラスごとの指定の時間に身長・体重の測定を行いました。
写真は体育館での身長と体重の測定の様子です。
4月12日(火) 部活動紹介
4月12日(火)5・6時間目に新入生に向けた部活動紹介を行いました。
生徒会役員が中心となって運営し、各部活動からの発表がスムーズに行われました。
どの部活動も工夫を凝らした発表で、深谷高校の部活動の魅力が新入生にも伝わったのではないかと思います。
部活動加入は来週となっています。1年生の皆さんは自分に合った部活動をよく考え、興味がある部活動にはぜひ見学・体験に行ってくださいね。
4月8日(金) 令和4年度 第49回入学式
本日、埼玉県立深谷高等学校第49回入学式を挙行いたしました。
192名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。まもなく50周年を迎える伝統ある深谷高校で勉強・部活動とさまざまなことに挑戦し、自分の将来を見据えて頑張っていってほしいと思います。
保護者の皆様、お子様のご入学誠におめでとうございます。これから3年間子供たちの成長のために教職員一丸となって取り組んでまいります。どうぞ、よろしくお願いいたします。
4月8日(金) 着任式・始業式
4月8日(金)に着任式・始業式を実施いたしました。
着任式では、今年度新たに着任された教職員の紹介と代表として教頭先生から挨拶をいただきました。
始業式では、校長先生から新年度気持ち新たに目標を立てること、コロナウイルス感染予防に関すること、本を積極的に読んでほしいというお話がありました。
式後には、今年度の学年団・部活動顧問の紹介や生徒指導主任からの話を行いました。
本日から令和4年度が本格的にスタートいたしました。本年度も深谷高校をどうぞよろしくお願いいたします。
剣道場修繕終了
剣道場の修繕が終了しました。ラインも新しく引き直し、新築と同様になりました。
剣道部のみなさん練習頑張ってください。
剣道場の床を修繕中
現在、剣道場床の修繕を行っています。傷んだ床の張替え等を行い、ウレタン塗装も行っています。とても綺麗な剣道場になる予定です。来年度は、さらに剣道部員が増えたら嬉しいです。
3月11日(金) 第46回卒業証書授与式
3月11日(金)に第46回卒業証書授与式を挙行いたしました。
今年度も社会状況を鑑み、在校生なしの卒業式となりました。
213名の卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。
深谷高校の3年間で学んだことを胸に、これからそれぞれの道で活躍してください。
保護者の皆様、お子様のご卒業、誠におめでとうございます。また、3年間本校の教育活動にご理解とご協力を賜りまして誠にありがとうございました。
卒業記念品
3月8日(火)に卒業記念品を設置しました。
今年度は教室のあるHR棟1~3階東・西トイレ前の合計6か所にホワイトボードを設置しました。
改装されきれいになったトイレ前ですが写真のように以前は何も設置されていませんでした。
このスペースを活用してほしいとの思いから、学年や進路等さまざまな連絡を掲示できるホワイトボードの設置をしました。今後は在校生の活動のためにこのホワイトボードを活用していければと思います。
祝 国立大学 合格!!
琉球大学 工学部 に昨年度の卒業生が合格しました。
特進クラスで3年間学び、生徒会活動や部活動においても活躍した生徒が志望校に合格しました。
3月4日(金) 入学許可候補者発表
3月4日(金)に入学許可候補者発表を本校体育館にて行いました。
入学者許可候補者の皆さん、4月から深谷高校でともに生活できることを楽しみにしています。
本日お渡しした資料をよく確認して高校生活に備えてもらえればと思います。
なお、入学許可候補者説明会は3月18日(金)に実施いたします。
1月31日(月) 3学年学年集会
1月31日3時間目に3学年は学年集会を行いました。
3年生は学年末考査全日程が終了し、明日の予餞会を挟み、明後日から家庭研修に入ります。
生徒指導部から家庭研修中の過ごし方について、保健管理部から感染症予防について、特別活動部から予餞会について、その他にも学年主任、教務部、進路指導部としばらく学校に登校しないということもありさまざまな連絡がありました。
また、集会の最後には卒業式の表彰生徒、皆勤賞の生徒の紹介を行いました。
3年生の皆さん、最後まで深高生であることを忘れず、卒業式まで無事過ごしてくださいね。
非行防止教室
1月27日(木)6限に1,2年生を対象に非行防止教室を行いました。外部講師が「携帯電話トラブル(SNS関係等)を未然に防ぐ」というテーマでリモートで講演会をおこないました。
講師の方が具体的な例を出しながら話をしていただくことで、生徒達はとても良く理解ができたようでした。
1月26日(水) 3学年学年末考査
1月26日(水)より3学年の学年末考査が行われています。
初日はコミュニケーション英語Ⅲと文系の選択科目の考査が実施されました。
この学年末考査後、3年生は家庭研修に入ります。卒業前最後の考査です。ぜひ、この3年間の集大成となるようにしっかりと勉強して頑張ってもらえればと思います。
1月15日(土) 第5回学校説明会
1月15日(土)第5回学校説明会を開催いたしました。
ご参加いただいた中学生の皆さん、保護者の皆様、ありがとうございました。
学校案内やあと少しに迫った入試の説明の他、個別相談なども実施いたしました。
今回を持ちまして今年度の学校説明会は全日程終了となりました。全体でのべ925名の中学生・保護者の皆様にご参加いただきました。
中学生の皆さん、いよいよ公立高校入試も近づいてきました。体調管理に気を付けて、最後まであきらめずに取り組んでください!
深谷高校でお待ちしています!
1月14日(金) 夕やけ学びルーム
1月14日(金)の放課後に3学期の夕やけ学びルームの第1回目を開催しました。
夕やけ学びルームとは、生徒の基礎学力定着のための深谷高校の取り組みのひとつです。
講師として地域の大学生の方数名に毎回入っていただき、数学と英語の課題に取り組みます。
この夕やけ学びルームは考査前まで毎週続きます。この時間を通して一人でも多くの生徒が日々の勉強が理解できるように取り組んでいきます。