日誌

山岳部

月例登山 11月

山岳部 月例登山 11月
 平成28年11月14日(月)の県民の日、本校山岳部は月例登山として荒船山登山を実施しました。荒船山はこの数年で2回計画しましたが、1回目は熊の出没多発で登山道が閉鎖され中止に、2回目は早い積雪で中止としたため、今回は3度目のチャレンジとなります。ところが、長野県側の内山峠登山口に到着すると、登山道入口に虎ロープが…。橋の崩落のため入山禁止となっていました。群馬県側からは登れるのですが、登山口まで移動することができず、今回も登ることができません。荒船山…恐るべし。登山口まで来てしまったため、このまま帰るわけにも行かず、物見山を越えて神津牧場に至るハイキングルートを歩くことにしました。

 この山行で引退する3年生部員。後ろに見えるのが荒船山。

埼玉県高等学校体育連盟

0

関東大会出場 Part.3

山岳部 関東大会出場 Part.3
 
秩父山系において、10月28日(金)~30日(日)の2泊3日で実施された、第60回記念関東高等学校登山大会に埼玉県代表として参加しました。秩父山系を4つのコースに分けて行われ、本校は秩父往還路の一部を通り白泰山を目指すコースを歩きました。Part.3です。

 28日のコース別の交流会で学校の紹介をする生徒たち

 白泰山山頂。展望なし。


  閉会式終了後

埼玉県高等学校体育連盟

0

関東大会出場 Part.2

山岳部 関東大会出場 Part.2
 平成28年度第60回記念関東高等学校登山大会が平成28年10月28日(金)から30日(日)までの日程で、奥秩父の雲取山・白泰山と奥武蔵の二子山・武甲山で行われました。今回は順位を決しない大会です。Part.2です。











埼玉県高等学校体育連盟

0

関東大会出場 Part.1

山岳部 関東大会出場 Part.1
 平成28年度第60回記念関東高等学校登山大会が平成28年10月28日(金)から30日(日)までの日程で、奥秩父の雲取山・白泰山と奥武蔵の二子山・武甲山で行われました。今回は順位を決しない大会です。まずはPart.1です。









埼玉県高等学校体育連盟

0

関東大会出場

山岳部 関東大会出場
 平成28年度第60回記念関東高等学校登山大会が平成28年10月28日(金)から30日(日)までの日程で、奥秩父の雲取山・白泰山と奥武蔵の二子山・武甲山で行われます。
 本校山岳部は春に行われたインターハイ埼玉県予選6位に入賞し、今回の関東大会に出場します。

埼玉県高等学校体育連盟

0

月例登山

山岳部 月例登山
 本校山岳部は、平成28年10月22日(土)、群馬県の岩櫃山10月の月例登山を行いました。

「10月の月例登山は、戦国時代、真田氏の拠点となった岩櫃城跡のある岩櫃山です。標高は約800メートルですが、頂上に至るまでにはいくつもの鎖場や梯子を通過しなければならず、緊張の連続です。最後の鎖を登れば頂上で、360度の展望があります。」

天狗の架け橋の先にある約6mの岩場。


 山頂に至る鎖場

 山頂

 

9合目

9合目でランチ

 なお、平成28年度第60回記念関東高等学校登山大会が平成28年10月28日(金)から30日(日)までの日程で、奥秩父の雲取山・白泰山と奥武蔵の二子山・武甲山で行われます。本校山岳部は今年度春に行われたインターハイ埼玉県予選で6位に入賞し、今年度の関東大会に出場します。

埼玉県高等学校体育連盟

0

平成28年度 埼玉県高等学校地区新人大会

山岳部 平成28年度 埼玉県高等学校地区新人大会 
 本校山岳部は、平成28年9月25日(日)・26日(月)の日程で行われた、平成28年度 埼玉県高等学校地区新人大会に出場しました。大会開催場所は、横瀬二子山・焼山・武川岳周辺。
 「標高差があまり無いので、行程は長いけれども比較的楽な登山ができるかな、と思っていたら大間違いでした。実施時期が例年より早いため、沢沿いの道でも蒸し暑く、おまけに急坂の連続で苦戦を強いられました。それでも稜線は涼しく、いくつものピークを越えるため、達成感のある登山でした。」
 なお、平成28年度第60回記念関東高等学校登山大会が平成28年10月28日(金)から30日(日)までの日程で、奥秩父の雲取山・白泰山と奥武蔵の二子山・武甲山で行われます。本校山岳部は今年度春に行われたインターハイ埼玉県予選で6位に入賞し、今年度の関東大会に出場します。

 みんなで夕食準備 

 今晩は豪華にステーキ丼

 二子山雄山 (後ろは武甲山)

 武川岳山頂

埼玉県高等学校体育連盟

0

関東大会出場

山岳部 関東大会出場
 平成28年度第60回記念関東高等学校登山大会が平成28年10月28日(金)から30日(日)までの日程で、奥秩父の雲取山・白泰山と奥武蔵の二子山・武甲山で行われます。
 本校山岳部は今年度春に行われたインターハイ埼玉県予選で6位に入賞し、今回の関東大会に出場することとなりました。

 写真は昨年7月の夏合宿、南アルプス
農鳥岳のもの。

埼玉県高等学校体育連盟

0

第一次夏合宿 7/21(木)~7/23(土)

山岳部 第一次夏合宿 7/21(木)~7/23(土)
 今年の一次合宿は、鳳凰山の縦走登山を7月21日(木)~23日(土)の2泊3日で実施しました。鳳凰山は、山梨県南アルプス北東部にある地蔵岳・観音岳・薬師岳の三山の総称で、鳳凰三山ともよばれています。生徒の体力を考え、ゆとりを持った計画のつもりでしたが、昨年同様今回も雨に祟られ、行動が制限される厳しい条件での合宿となってしまいました。


       南御室小屋での夕食


        薬師岳山頂


           観音岳への登り

埼玉県高等学校体育連盟

0