今日の深高
消費者教育講演会
1月13日(木)6限目に、3年生は消費者教育講演会を実施しました。
講師に株式会社クレディセゾンの佐藤様、工藤様をお招きし、
「自立した消費者となるために~クレジットカードのじょうずな使い方~」という題目でお話しいただきました。
今年4月から始まる18歳成人に向けて、生徒たちは、クレジットカードの知識、メリットやデメリット、注意点について、よく話を聞いていました。
生徒の感想からは「使い過ぎには気をつけようと思った」、「自分自身で責任を持って使用していきたい」など、大切なことを学んだようでした。
佐藤様、工藤様、本日はお忙しい中、貴重なお話をありがとうございました。
1月11日(火) 3学期始業式
1月11日(火)に3学期始業式を挙行しました。
校長からは感染症対策や冬休みの課題についての話がありました。
また、生徒指導主任からSNSの使い方など、保健主事からは校長と同じく感染症について、教務主任からは3学期の予定についてそれぞれ話がありました。
式後、3年生は学年集会を実施しました。3年生は2月から家庭研修に入るため、学校に登校するのは残り1か月もありません。学年主任の話にも「立つ鳥跡を濁さず」という言葉があったように、3年生の皆さんは高校生活が良い形で終われるよう頑張っていきましょう。
最後になりますが、保護者の皆様、地域の皆様、旧年中は大変お世話になりました。2022年もどうぞよろしくお願いいたします。
12月24日(金) 2学期終業式
12月24日(金)に2学期終業式を行いました。
感染症対策として1学期と同様にGoogle meetを使用し、会議室から各教室へと配信しました。
校長からは、年末年始も感染症対策を徹底すること、寒くなり遅刻が増えたため時間に余裕をもって行動すること、進路についてよく考えることについてのお話がありました。
また、各教科・部活動から顕著な成績を収めた生徒を表彰しました。
分散登校からはじまり、体育祭・修学旅行などさまざまな行事があった2学期も本日で終わりとなります。
年末年始も感染症対策に留意しつつ、元気に3学期を迎えられるようにしましょう。
12月23日(木) 避難訓練・大掃除
12月23日(木)に避難訓練・大掃除を実施しました。
2学期の避難訓練では校舎から出火した想定で避難訓練を行いました。
このような状況下のため、学年ごとに避難開始時間をずらすなどの感染症対策も行いました。
避難終了後には消防設備業者の方から消火器の使い方をご指導いただき、実際に2年生防火委員と職員が消火器を使った訓練を行いました。
災害はいつ起こるかわかりません。実際に起こった時に訓練通りに動けるよう、日頃から防災意識を高く持っておくことの必要性を改めて認識することが出来たのではないでしょうか。
大掃除では普段掃除しない隅々まで掃除を行いました。綺麗な校舎で2学期の終わりを迎えられそうです。
12月22日(水) 2学期球技大会
12月21日・22日の2日間にわたって球技大会が行われました。
3年生にとっては高校生活最後の球技大会となりました。
男子バスケ・男子サッカー・女子バスケ・女子ドッヂボールの4種目を実施し、どの種目、どの学年も白熱した戦いが繰り広げられました。
全種目終了後、エキシビションとして男子バスケで優勝した3年4組VS教員チームの試合と3年代表チームVS3学年担任チームで試合を行い、どちらの試合も大変盛り上がりました。
生徒会の皆さん、運営お疲れさまでした。
【男子バスケ】
【男子サッカー】
【女子バスケ】
【女子ドッヂボール】