日誌

2019年11月の記事一覧

修学旅行2日目 民泊体験中

11月29日(金)

 喜屋武岬に来ました。観光バスで入れない沖縄戦跡国定公園です。

 生徒はその近くの畑で 一生懸命農作業体験をしています。

 この崖で70年ほど前に悲しい出来事があったとは思えない、穏や かな天気です。

 

 

0

修学旅行2日目 朝の風景

11月29日(金)

 修学旅行2日目が始まりました。

 現在、生徒が滞在している糸満市付近は、多少風が強いようですが、晴天です。

 昨日、入村式を終えた後、民泊している各家庭で体験活動を行う予定です。

 巡回する先生方からのデータが到着次第、HPを更新していきます。

 

 【今朝の糸満市の様子です】

0

寒すぎる朝

11月29日(金)

 本日は、修学旅行2日目です。その関係で、1・3年生は午前中のみの特編授業となっています。

 また、日本列島上空に「今季一番強い寒気」が流れ込んできているため、冷え込みが強まっています。

 熊谷気象台の発表では、本日の最低気温は6:58 0.4℃です。

 

 【7:30頃 快晴です】

0

修学旅行1日目 民泊先へ

11月28日(木)

 入村式を終え、これから各ご家庭に分かれ民泊体験をします。
 貴重な体験やお話を聞き、異文化に触れ、良い思い出を作ってきてほしいと思います。

 

0

修学旅行1日目 入村式

11月28日(木)

 西崎総合体育館に移動して、入村式を行いました。

 これから民泊でお世話になる家主さんと顔合わせです。

 よろしくお願いします。

 

0

修学旅行1日目 ガマ入壕体験

11月28日(木)

 2組は、クラシンウジョウ壕へ移動し、ガマに入る前にガイドさんから説明を受けています。

 また、クラシンウジョウ(暗御門)は尚巴志の三男、具志頭王子の墓だと言われ、具志頭城跡の真下にあります。沖縄戦では米軍の港川上陸に備えて、自然洞穴を拡張して造られた陣地壕であるということです。 

 

0

修学旅行1日目 那覇空港に到着

11月28日(木)

 羽田空港から那覇空港に向かっていた2学年は、当初予定より約30分間遅れて那覇空港に到着しました。

 この後は、クラスごとにバスで移動します。

 1・3組は、ひめゆり平和資料館方面へ向かいます。

 4・5・6組は、県立平和資料館方面へ向かいます。

 2組は、クラシンウジョウ壕へ向かい、ガマ入壕体験を行います。

 

 【那覇空港へ到着し、バスへ移動しています】

0

修学旅行1日目 沖縄へ出発

11月28日(木)

 羽田空港への移動中に体調を崩した生徒がいましたが、全員が羽田空港にそろい、11時30分発ANA471便は11時47分に那覇空港に向けて出発しました。

 

 【ANA471便に搭乗し、機内サービスを受けています】

 那覇空港への到着は、14時37分頃を予定しています。

0

本日から修学旅行です

11月28日(木)

 本日から12月1日(日)まで、2学年は沖縄へ修学旅行に行ってきます。

 そのため、1・3年生は午前中のみの特編授業になっています。

 

 【7:20頃の正門からの様子です】

 

0

2学年 修学旅行 学年集会

11月27日(水)

 明日から修学旅行へ行く2学年は、格技場を使って学年集会を行い、最終確認をしています。

 引率責任者の校長先生のあいさつの後、学年主任のあいさつ、引率団の紹介、生徒代表のあいさつなど行いました。

 その後、行程の確認や諸連絡をして、集合隊形の確認などを行います。

 

 

 【新井校長先生のあいさつ】

 

 【学年主任のあいさつ】

 

 【旅行係の先生から引率団紹介や行程確認】

 

 【旅行委員長のあいさつ】

0

2学年 学年集会

11月25日(月)

 本日、7限2年生は「学年集会」を行いました。

 11月28日(木)に出発する修学旅行に向けての事前注意や明日の朝実施する荷物の積み込みなどの諸注意を行いました。

 また、様々な場面での集合隊形の確認なども行いました。

 

 

 【旅行委員長のあいさつ】

 

 【荷物積込みや手荷物などの注意】

 

 【集合隊形の確認】

 

0

秋の深まりが感じられるようになりました

11月25日(月)

 11月20日(水)の強い北風は風速7.2mであったため、木枯らし1号の基準となる最大風速8mには、わずかに届きませんでした。

 しかし、その後徐々に秋も深まり、中庭のケヤキの葉もすっかり赤くなり、落ち葉をたくさん落とし始めています。

 

 

0

霧も晴れて

11月25日(月)

 昨日までの雨と今朝の気温が高かったため、朝から霧が立ち込めていました。

 深谷高校では、7時には霧はすでになくなり、その後、青空が広がってまいりました。

 グラウンドの一部には水たまりもありますが、徐々に引いていくと思います。

 

 【7:15頃 霧もなくなり、東の空にはかなりの雲が見えます】

 

 【10:00頃 青空に秋らしい雲が見えます】

0

天候は下り坂

11月22日(金)

 本日は、朝から雲が広がり、午後には雨が降る出す予報が出ています。

 また、明日以降の週末もはっきりしない天気予報が出ています。

 さらに、19日(火)に実施した持久走大会の再走が放課後に予定されていますが、天候次第で延期にする予定です。

 9:00頃の正門からの様子です

0

美術の作品展示

11月20日(水)

 HR棟2階西側通路に3年生の選択美術で作製した「パロディ模写」の写真が展示されています。

 来校した際には、ご覧ください。

 

 

 

0

木枯らし1号

11月20日(水)

 お昼前から急に北風がかなり強くなってきましたので、木枯らし1号でしょうか。

 校門近くの木の葉の揺れを撮ろうとしたのですが、写真ではうまく表現できませんでした。

 

0

スポーツ選手に求められる食事の在り方

11月19日(火)

 女子栄養大学 栄養生理学研究室の上西一弘教授を講師としてお招きし、特別講座「スポーツ選手に求められる食事の在り方」を実施しました。

 男子バレーボール部、女子バレーボール部、女子バスケットボール部の生徒が参加して、ベストコンディション、ベストパフォーマンスを得るために、食事面の改善や休養の在り方など、とても分かりやすい説明をしていただきました。

 

 【上西教授の講義の様子です】

 

 【バランスの良い食事の一例です】

 

0

第46回持久走大会を実施しました

11月19日(火)

 本日、第46回校内持久走大会を開催しました。

 例年のコースの一部が台風19号の関係で道路状況が不良のため、一部変更して実施しました。

 快晴無風の中、生徒一人ひとりが頑張って走っていました。

 

 

 

 【開式の言葉】

 

 【新井校長先生のあいさつ】

 

 【荒尾先生から諸注意】

 

 【準備体操中です】

 

 【女子のスタートの様子です】

 

 

 

 【男子のスタートです】

 

 

 

 

0

明日は、校内持久走大会です

11月18日(月)

 今日も朝から深谷方面は、抜けるような青空が広がる快晴です。

 午後から雲が多少出るようですが、明日持久走大会は晴天の予報ですので、生徒の皆さんは持久走大会の準備をしてください。

 今年度は、台風19号の影響で、例年のコースの一部が走りにくくなっているため、多少のコース変更をしました。

 男女ともに総距離がほんの少しですが短くなるため、例年以上の好タイムが期待できるところです。

 

 【7:20頃 雲一つない快晴です】

0

県民の日です

11月14日(木)

 本日は、埼玉県の「県民の日」です。

 多くの部活動が、大会で学校から出ている中で、本日の午前中は、体育館で男女バレーボール部が活動し、グラウンドではラグビー部が熊谷高校と県立川口高校を招いて練習試合を行っています。

 また、校舎内では美術部が活動しています。

 

 【11時頃の正門からの上空の様子です】

 

 【男子バレーボール部の練習風景】

 

 【女子バレーボール部の練習風景】

 

 【ラグビー部の練習試合の様子】

0

秋の気配が近づいてきました

11月13日(水)

 日本列島付近にも、徐々に寒気が入ってきており、今日は昨日より最高気温も低くなり10℃台になるようです。

 朝の最低気温も10℃を下回るようになり、季節の移り変わりを感じるようになりました。

 午後になり、上空を雲が覆うようになり、最高気温も上がらないようです。

 

 【7:30頃の正門からの上空の様子です】

0

テディベアたち

11月13日(水)

 3年生の選択科目「服飾手芸」の時間に生徒が作製した「テディベア」15個が、管理棟2階の被服室前に展示してありましたので、ここで紹介します。

 どれも、丁寧な細工が施され、上手に出来上がっていました。

 

0

岡部小学校からのメッセージ

11月12日(火)

 10月28日に本校サッカー部の生徒たちが、小学生と高校生のスポーツ交流事業で5年生の児童生徒にサッカーに指導をさせていただきました。

 そのお礼のメッセージが届きましたので、お知らせします。一人ひとりがしっかりとした文章を書いて、模造紙にきれいに貼ったものをいただきましたので、生徒昇降口に展示させていただきました。

 また、11月上旬に行われた深谷市の近隣の小学校同士で行われた5年生の親善サッカー大会で、男女とも優勝したと伺いました。

 

0

1年生 進路学習

11月11日(月)

 本日7限「総合的な学習の時間」で、1学年は進路学習を行いました。

 ライセンスアカデミーから講師を招いて、「働き方&収入 仮想体験ワークショップ ~正社員とフリーターであなたの人生設計はどう変わる?~」として、4人一組で双六を行いながら、正社員とフリーターでの人生設計がどう変わるかなどを仮想体験しました。

 

 

 

 

 

0

男子バレー部 ベスト4ならず

11月9日

 準々決勝に進出した男子バレーボール部ですが、第3シードの正智深谷高校に、0ー2で敗退してしまいました。

 県大会5位という結果になりました。

 これからも、応援お願いします。

 

0

男子バレー部 ベスト8決定

11月9日

 本日、サイデン化学アリーナで開催されている第72回全日本バレーボール高等学校選手権大会埼玉県予選会第2日目で、本校男子バレーボール部は、シード校の越谷南高校と対戦しました。

 試合は終始リードして、セットカウント2ー0で快勝しました。

 次戦は、一試合後の第6試合で、ベスト4をかけて正智深谷高校と対戦します。

 

0

本日は「立冬」です

11月8日(金)

 本日は、二十四節気でいう「立冬」です。

 「立冬」というのは、冬の始まりのことです。

 同じように 「立」の字がつくものには、「立春」、「立夏」、「立秋」があります。この「立」には新しい季節になるという意味があります。

 「立冬」から「立春」の前日までが冬になります。

 徐々に寒さも厳しくなっていきますが、充実した高校生活を送っていきましょう。

   

  【7:25頃の正門から見た雲一つない青空です】

0

春高バレーの埼玉県予選が始まります

11月7日(木)

 11月8日(金)~11月10日(日)の3日間、令和元年度 第72回全日本バレーボール高等学校選手権大会埼玉県予選会が行われます。

 本校の男子バレーボール部は、さいたま市にあるサイデン化学アリーナさいたま市記念総合体育館)を会場に、1日目は第3試合(対朝霞高校)、第6試合(対熊谷高校と大宮工業高校の勝者)、2日目は第4試合(対越谷南高校)、第6試合(対正智深谷高校と他校の勝者)と対戦する予定です。

 皆さんで応援に行きましょう。

 

0

1年生 学年集会

11月7日(木)

 1年生はLHRの時間を活用して、体育館で学年集会を実施しました。

 学年主任の中村先生からは、ラグビーワールドカップに関する様々なエピソードを題材にいろいろなことを話していただきました。

 また、進路担当の斉藤先生からは、これからの進路選択にかかわる様々なことを話していただきました。

 

 

 

0

卒業アルバム撮影

11月7日(木)

 6限のLHRの時間を活用して、3年生は卒業アルバム用の集合写真を撮影しました。

 いよいよ卒業が迫ってきている感じがします。

 

 【学年全体の集合写真を撮影準備中です】

 

 【正門付近ではクラス単位での集合写真を撮影していました】

0

秋晴れの一日になる予感

11月6日(水)

 今朝は、雲一つない青空が広がっています。

 放射冷却のため、最低気温も低く、熊谷気象台の発表では、7.2℃でした。

 最高気温は、20℃を超える予報ですので、きっとポカポカと温かい一日になると思います。

 11月19日の持久走大会に向けて、生徒は毎日、体育の時間に練習を重ねています。

  

 【7:20頃の正門からの雲一つない青空です】

0

登校時自転車乗車指導を行っています

11月5日(火)

 11月1日(金)から11月8日(金)の5日間、登校時自転車乗車指導を行っています。

 本校は、自宅から直接高校まで自転車で通学する生徒と、深谷駅から自転車で通学する生徒を合わせて96%以上生徒が自転車で通学していますので、定期的に交通安全指導を実施しています。

 今年度から、担当の教員や生徒は黄色(蛍光色)のベストを着用しています。

0

2学年 修学旅行 事前学習・説明会を開催します

11月5日(火)

 本日、13時から深谷市文化会館大ホールを会場に、修学旅行の事前学習及び生徒・保護者への事前説明会を開催します。

 13時から、事前学習として「さとうきび畑の唄」を鑑賞します。

 保護者の方の受付は、12:40~13:00となっています。

 15時45分から、事前説明会を開催します。

 事前説明会のみに参加する保護者の方の受付は、15:15~15:45となっています。

0

霜月(11月)ですが夏日です

11月1日(金)

 本日より、いよいよ11月(霜月)となりましたが、朝から雲一つない快晴で気温もぐんぐんと上がり、熊谷気象台の発表では13:53に26.0℃を記録しています。

 明日は、ラグビー第99回全国高校埼玉大会の準々決勝が行われます。

 深谷高校は、過去2年間連続で決勝を争った昌平高校と対戦します。

 試合は、熊谷ラグビー場Bグラウンド 13:00キックオフです。皆さんで応援に行きましょう。

 

 【7:10頃 正門からの雲一つない青空】

0