2019年11月の記事一覧
修学旅行2日目 民泊体験中
11月29日(金)
2日目が無事終わりました。
明日は離村式があります。今日民家のみなさんと最後の夜です。
修学旅行2日目 民泊体験中
11月29日(金)
瀬長島にきています。風が少し強いですが、海がとっても綺麗です!
修学旅行2日目 民泊体験中
11月29日(金)
2年1組の生徒たちのグループは、民泊先の家庭で昼食つくりをやりました。
おいしくできたかな。
修学旅行2日目 民泊体験中
11月29日(金)
民泊先で「沖縄ワールド」に連れて行ってもらい、記念に蛇を首に巻いて記念写真を撮っています。
修学旅行2日目 民泊体験中
11月29日(金)
喜屋武岬に来ました。観光バスで入れない沖縄戦跡国定公園です。
生徒はその近くの畑で 一生懸命農作業体験をしています。
この崖で70年ほど前に悲しい出来事があったとは思えない、穏や かな天気です。
修学旅行2日目 民泊体験中
11月29日(金)
2年6組の生徒が農業体験で、インゲンの種まきを体験していました。
修学旅行2日目 民泊体験中
11月29日(水)
先生方が民泊中の生徒の様子を見に行っています。
修学旅行2日目 民泊体験中
11月29日(金)
お弁当のタコライスを作って、これから海に向かうそうです。
ガラス村に来ている班もいました。
修学旅行2日目 民泊体験中
11月29日(金)
生徒は今民泊体験中です。南浜ビーチには、おばあ達とお散歩を楽 しんでいる班がいました!
修学旅行2日目 民泊体験へ
11月29日(金)
修学旅行、2日目です。沖縄は風がやや強いですが、晴れました。
今日は民泊家庭で体験学習です。
【南浜ビーチです】
修学旅行2日目 朝の風景
11月29日(金)
修学旅行2日目が始まりました。
現在、生徒が滞在している糸満市付近は、多少風が強いようですが、晴天です。
昨日、入村式を終えた後、民泊している各家庭で体験活動を行う予定です。
巡回する先生方からのデータが到着次第、HPを更新していきます。
【今朝の糸満市の様子です】
寒すぎる朝
11月29日(金)
本日は、修学旅行2日目です。その関係で、1・3年生は午前中のみの特編授業となっています。
また、日本列島上空に「今季一番強い寒気」が流れ込んできているため、冷え込みが強まっています。
熊谷気象台の発表では、本日の最低気温は6:58 0.4℃です。
【7:30頃 快晴です】
修学旅行1日目 民泊先へ
11月28日(木)
入村式を終え、これから各ご家庭に分かれ民泊体験をします。
貴重な体験やお話を聞き、異文化に触れ、良い思い出を作ってきてほしいと思います。
修学旅行1日目 入村式
11月28日(木)
西崎総合体育館に移動して、入村式を行いました。
これから民泊でお世話になる家主さんと顔合わせです。
よろしくお願いします。
修学旅行1日目 クラス集合写真
11月28日(木)
クラス別見学の後、入村式を行う西崎総合体育館でクラスごとに集合写真を撮影しました。
修学旅行1日目 県立平和記念公園
11月28日(木)
4・5・6組は県立平和記念公園に到着し、平和の礎の先にある展望台に来ています。
修学旅行1日目 ガマ入壕体験
11月28日(木)
2組は、クラシンウジョウ壕へ移動し、ガマに入る前にガイドさんから説明を受けています。
また、クラシンウジョウ(暗御門)は尚巴志の三男、具志頭王子の墓だと言われ、具志頭城跡の真下にあります。沖縄戦では米軍の港川上陸に備えて、自然洞穴を拡張して造られた陣地壕であるということです。
修学旅行1日目 ひめゆり平和資料館
11月28日(木)
1・3組は、ひめゆり平和資料館に到着し、ガイドの方から当時のお話を聞いているところです。
修学旅行1日目 那覇空港に到着
11月28日(木)
羽田空港から那覇空港に向かっていた2学年は、当初予定より約30分間遅れて那覇空港に到着しました。
この後は、クラスごとにバスで移動します。
1・3組は、ひめゆり平和資料館方面へ向かいます。
4・5・6組は、県立平和資料館方面へ向かいます。
2組は、クラシンウジョウ壕へ向かい、ガマ入壕体験を行います。
【那覇空港へ到着し、バスへ移動しています】
修学旅行1日目 沖縄へ出発
11月28日(木)
羽田空港への移動中に体調を崩した生徒がいましたが、全員が羽田空港にそろい、11時30分発ANA471便は11時47分に那覇空港に向けて出発しました。
【ANA471便に搭乗し、機内サービスを受けています】
那覇空港への到着は、14時37分頃を予定しています。