日誌

2019年11月の記事一覧

修学旅行2日目 民泊体験中

11月29日(金)

 喜屋武岬に来ました。観光バスで入れない沖縄戦跡国定公園です。

 生徒はその近くの畑で 一生懸命農作業体験をしています。

 この崖で70年ほど前に悲しい出来事があったとは思えない、穏や かな天気です。

 

 

0

修学旅行2日目 朝の風景

11月29日(金)

 修学旅行2日目が始まりました。

 現在、生徒が滞在している糸満市付近は、多少風が強いようですが、晴天です。

 昨日、入村式を終えた後、民泊している各家庭で体験活動を行う予定です。

 巡回する先生方からのデータが到着次第、HPを更新していきます。

 

 【今朝の糸満市の様子です】

0

寒すぎる朝

11月29日(金)

 本日は、修学旅行2日目です。その関係で、1・3年生は午前中のみの特編授業となっています。

 また、日本列島上空に「今季一番強い寒気」が流れ込んできているため、冷え込みが強まっています。

 熊谷気象台の発表では、本日の最低気温は6:58 0.4℃です。

 

 【7:30頃 快晴です】

0

修学旅行1日目 民泊先へ

11月28日(木)

 入村式を終え、これから各ご家庭に分かれ民泊体験をします。
 貴重な体験やお話を聞き、異文化に触れ、良い思い出を作ってきてほしいと思います。

 

0

修学旅行1日目 入村式

11月28日(木)

 西崎総合体育館に移動して、入村式を行いました。

 これから民泊でお世話になる家主さんと顔合わせです。

 よろしくお願いします。

 

0

修学旅行1日目 ガマ入壕体験

11月28日(木)

 2組は、クラシンウジョウ壕へ移動し、ガマに入る前にガイドさんから説明を受けています。

 また、クラシンウジョウ(暗御門)は尚巴志の三男、具志頭王子の墓だと言われ、具志頭城跡の真下にあります。沖縄戦では米軍の港川上陸に備えて、自然洞穴を拡張して造られた陣地壕であるということです。 

 

0

修学旅行1日目 那覇空港に到着

11月28日(木)

 羽田空港から那覇空港に向かっていた2学年は、当初予定より約30分間遅れて那覇空港に到着しました。

 この後は、クラスごとにバスで移動します。

 1・3組は、ひめゆり平和資料館方面へ向かいます。

 4・5・6組は、県立平和資料館方面へ向かいます。

 2組は、クラシンウジョウ壕へ向かい、ガマ入壕体験を行います。

 

 【那覇空港へ到着し、バスへ移動しています】

0

修学旅行1日目 沖縄へ出発

11月28日(木)

 羽田空港への移動中に体調を崩した生徒がいましたが、全員が羽田空港にそろい、11時30分発ANA471便は11時47分に那覇空港に向けて出発しました。

 

 【ANA471便に搭乗し、機内サービスを受けています】

 那覇空港への到着は、14時37分頃を予定しています。

0