2020年2月の記事一覧
埼玉県公立高校入学者選抜 願書提出 1日目です
2月17日(月)
本日は、埼玉県公立高等学校入学者選抜 願書提出 1日目です。
受検生の皆さんは、正門を入って左手事務室にお越しください。
正門前道路の街灯がリニューアルされました
2月14日(金)
正門前の道路にあった街路灯がリニューアルされて、夜道がとても明るくなりました。
2年以上前から、電気系統の不具合があり、とても暗かった夜道ですが、この度、新たにLED化され、大変明るくなりました。
思った以上に交通量のある通りですので、気を付けて登下校してください。
【昨日の19時ころの様子です】
【今朝7:10頃の同じ場所の様子です】
ラグビー部員が小学生にタグラグビーを教えました
2月13日(木)
本日、本校ラグビー部2年生15名が、深谷市立深谷西小学校を訪問して、4年生の児童3クラスにタグラグビーを教えてきました。
この取り組みは、小学生と高校生のスポーツ交流事業として実施しています。今年度はこれまで、サッカー部、陸上競技部、女子バスケットボール部、男子バレーボール部が実施してきました。
1・2年生学年末考査 一週間前です
2月13日(木)
本日で、1・2年生の学年末考査一週間前になります。
学年末考査は、2月20日(木)~2月26日(水)の4日間です。
試験時間割は、本日の午後「深高お知らせメール」でも配信します。
【7:15頃の様子です。この後、雨が降り出し9時ころには晴天に変わりました】
家庭部 ガトーショコラ作り
2月12日(水)
本日の放課後、家庭部が調理室において、「ガトーショコラ」を作っていました。
材料の調整から始まり、オーブンで焼くまで、皆で協力してとても美味しそうな「ガトーショコラ」が出来上がりました。
第2回 学校評議員会・学校評価懇話会を開催しました
2月12日(水)
本日、13時30分から本校応接室において、令和元年度第2回学校評議員会・学校評価懇話会を開催しました。
委員の皆様に、各分掌の取り組みについて説明を行い、その後、学校評価アンケート結果についての説明、学校自己評価システムシートとその評価の説明を行った後、委員の皆様から、忌憚のない意見や質問を受けることができました。
学校評価懇話会委員として参加した生徒会長及び副会長2名も、積極的質問に答えてくれました。
【7:15頃 青空の中に多少の雲が見られる朝でした】
何かが変わっています。わかりますか。
2月10日(月)
昨日とは打って変わり、朝から、無風の穏やかな一日にいなりそうです。
週が変わり、学校の中庭を眺めてみると、先週までと何かが変わっています。
さて、何が変わったのでしょうか。
それは、石のベンチの位置です。先週までは、中庭を通る通路の南側にありました。
しかし、今日見ると通路の北側に移動してありました。
現在行っている排水管の工事が終了すると、この通路の南側が駐車場スペースへと変わる予定です。
来週までには、完成する予定ですので、皆さん期待していてください。
今季最強の寒波が来ています
2月7日(金)
現在、日本列島上空に今季最強の寒波が入ってきています。
熊谷気象台の発表では、6:42にー5.2℃の最低気温を記録しています。
今朝の校内を巡回したところ、体育館外の水道が凍っていました。確認できた中では、今季初氷でした。
【7:00頃の正門からの景色です。今日も快晴です。】
【私の車の車外気温計は、7:00でー4℃を示していました】
【体育館外の水道が完全に凍り付いていました】
2年生LHR「志望理由書の作成に挑戦」
2月6日(木)
2年生は、6限のLHRの時間を活用して、志望理由書の作成に挑戦しました。
2年生の3学期は、「3年生の0学期」とも言われるように、すでに進路実現に向けての準備が始まっています。
今回の取り組みが、志望理由書に関するものの3回目の取り組みになります。今回は、クラスの枠を超えて、希望進路別に分かれて、担当の先生の説明を受けてから作業を行いました。
風も強くなってきました
2月5日(水)
午後4時を過ぎて、生徒たちは体育館にグランドにと部活動に取り組んでいますが、徐々に北西の冷たい風が強くなってきました。空には、大きな雲も広がり始め、夕日を微妙に隠し始めていました。