文字
背景
行間
〒366-8515 埼玉県深谷市宿根315
TEL:048-572-1215 FAX:048-570-1015
確かな学力の向上、部活動・学校行事を通じた心豊かな人間育成
= 生徒の未来を拓く深谷高校!=
本校は、昭和49年に創立され、今年で50年目を迎える歴史と伝統のある学校です。
開校以来「文武両道」を目標に掲げ、オリンピックなどの日本代表選手や地域のリーダーとして活躍する多くの卒業生を輩出しています。
◎ 本校の目指す学校像
学力の向上、部活動の振興に重点を置き、地域から信頼される進学校を目指す。
文武両道の精神に基づく心豊かな生徒を育成する。
学習に関しては、特進クラスを設置するとともに少人数学級編成・習熟度別授業や多様な選択科目を置くことや3年間の計画的な進路指導により、生徒一人一人の希望進路実現を目指しています。
部活動では、全国・関東大会レベルで活躍するラグビー部や男子バレーボール部、山岳部、陸上競技部など13の運動部と各種コンクールで活躍している吹奏楽部など 9 の文化部が積極的に活動をしています。
また、生徒が主体となって企画・運営する文化祭や体育祭・球技大会等の学校行事は本校の大きな特長であり、高校生活をより充実したものとしています。こうした日々の活動により生徒は豊かな心を育んでいます。
高校3年間は、自分自身の夢に向かって果敢にチャレンジできるとても大切な期間です。そのチャレンジの「場」、そしてともに高め合える「仲間」に出会えるのが深谷高校です。
仲間と共に様々な活動に積極的にチャレンジし、自分の未来への道を拓きませんか。
高い志を持った皆さん、深谷高校でともに学びましょう。
令和5年4月 埼玉県立深谷高等学校長 野本 志江
重 要 授業動画を視聴するルールとマナーについて
生徒の皆さんへ
埼玉県立深谷高等学校長
本校は、生徒の学習の機会を保障するため、教科書や課題プリント等に合わせた授業動画をClassiで配信しています。
授業動画を見るにあたって、生徒のみなさんが注意すべきルールとマナーについて掲載いたします。これは、授業動画の円滑な実施だけでなく、生徒のみなさんを守るためのルールとマナーでもあります。
【守らなければならないルール・マナー】
① Classi用の自分自身のIDやパスワード等は、他人に教えないこと。
② 授業動画の録画やスクリーンショット等は、教員の了解なしに行わないこと。了解のもとで 行った場合でも、その記録は個人的な学習の範囲内でのみ利用し、SNS等に投稿しないこと。
※ ほんの軽い気持ちやふざけ半分で行ったSNSへの投稿が、他人を大きく傷つけることがあります。SNSに掲載されると、あっという間に世界中に広がり、その投稿は消すことができません。本校では不適切なSNSへの投稿は厳しく指導します。