全学年
登校指導 令和5年度 9月 終了
登校指導 令和5年度 9月 終了
令和5年9月6日(水)から始まりました本校職員による9月の登校指導が、第5日目の9月13日(水)に終了いたしました。次回は10月2日(月)から6日(金)まで実施される予定です。
ジグソー法② ICTを活用した仮説づくりの授業 日本史B 令和5年度
ジグソー法② ICTを活用した仮説づくりの授業 日本史B 令和5年度
第3学年の日本史Bの授業の一環として、令和5年9月4日(月)・5日(火)に、「なぜ、日本の中世に興味が集まっているのだろうか?」のテーマで、①知的構成型ジグソー法・問いづくりを展開し、第2日目の令和5年9月5日(火)・12日(火)では、クラスの意見の集約に「Slido」という投票サイトを活用して②「中世を展望する仮説」をつくる授業を、知的構成型ジグソー法により展開します。
令和5年9月5日(火)の②「中世を展望する仮説」をつくる授業の風景です。「Slido」という投票サイトを活用しました。
登校指導 令和5年度 9月
登校指導 令和5年度 9月
令和5年9月6日(水)から本校職員による9月の登校指導が始まりました。9月13日(水)まで行われます。
ジグソー法① ICTを活用した仮説づくりの授業 日本史B 令和5年度
ジグソー法① ICTを活用した仮説づくりの授業 日本史B 令和5年度
第3学年の日本史Bの授業の一環として、令和5年9月4日(月)・5日(火)に、「なぜ、日本の中世に興味が集まっているのだろうか?」をテーマとして、①知的構成型ジグソー法・問いづくりを展開し、第2日目の令和5年9月5日(火)・12日(火)では、クラスの意見の集約に「Slido」という投票サイトを活用して②「中世を展望する仮説」をつくる授業を、知的構成型ジグソー法により展開します。
令和5年9月5日(火)の①知的構成型ジグソー法・問いづくりの授業風景です。
駐輪場指導 令和5年度 9月
駐輪場指導 令和5年度 9月
令和5年9月1日(金)、朝の駐輪場指導の様子です。駐輪場指導は9月6日(火)まで行われます。
球技大会 令和5年度第1学期
球技大会 令和5年度第1学期
令和5年7月14日(金)、7月18日(火)、令和5年度第1学期の球技大会が行われました。生徒会執行部主導のもと、男女4種目の競技が運営されました。
登校指導 令和5年度 第1学期 7月 終了
登校指導 令和5年度 第1学期 7月 終了
令和5年7月10日(月)から始まりました令和5年度 第1学期 7月の登校指導は7月14日(金)に終了いたしました。
次回は、第2学期9月6日(水)から始まります。
登校指導 令和5年度 第1学期 7月
登校指導 令和5年度 第1学期 7月
令和5年7月10日(月)から令和5年度 第1学期 7月の登校指導が始まりました。この登校指導は7月14日(金)まで行われます。
第12回ビジネスコミュニケーション検定試験実施 令和5年度
第12回ビジネスコミュニケーション検定試験実施 令和5年度
令和5年7月9日(日)の午前、公益財団法人 全国商業高等学校協会主催の「第12回ビジネスコミュニケーション検定試験」を、本校を会場に実施いたしました。
SNS 安全使用教室 令和5年度
令和5年度 SNS 安全使用教室
令和5年6月29日(木)の第6時限、講師の先生による「令和5年度 SNS 安全使用教室」が、全校生徒を対象にリモートにより各教室で行われました。